この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 皇室とメディア
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年12月発売】
- 平成の天皇と戦後日本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年06月発売】
- 皇居の近現代史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2015年11月発売】
- 天皇制と民主主義の昭和史
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年02月発売】
- 憎まれて死ぬか、愛されて死ぬか。政治家・石原慎太郎の日々
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
皇室の内側はどんな世界なのか。「お茶目さん」の大正天皇、貞明皇后との日常、過酷な仕事・人間関係、大臣へのいたずら、生理事情…。最側近として尽くした約二十年を御所ことばで語る。
第1章 宮中出仕へ(近所に住む元大正女官;明治天皇に見込まれて)
[日販商品データベースより]第2章 女官になる(椿局の名乗り;女官達の日常写真;明治さま(明治天皇)のこと;女官のことば使い;女官周辺の人々;宮中からの外出;お清ちょうず(手洗)のこと;お毒見役として)
第3章 大正天皇との日々(天皇の御食事;孝明天皇毒殺説;おつむさん;大正天皇はお茶目さん;昭憲皇太后さま;皇太子の頃;下され物;御寝所;皇后さまとの日々;貞明皇后の夢;大正天皇の御一日;神嘗祭・新嘗祭;侍立・供奉;女官の生活;関東大震災;ご転地;御異例さん(御病気);葉山へ;御崩御から諒闇まで)
第4章 宮中を下がって(和歌の回想;御所ことば覚書;大正天皇さまのこと)
「聞いてくれればどんなことでも話しますよ」。
伝説の絶版本・『椿の局の記』が歴史学者・河西秀哉による脚注・解説付きで待望の復刊。大正天皇・貞明皇后の最側近として仕えた高等女官・坂東登女子の回想録。
女官の過酷な仕事、恋愛、生理事情、「お茶目さん」だった大正天皇の一日やその素顔とは。
お金の使い方がわからず三越へのお使いで戸惑ったこと、
大正天皇・皇后と雪だるまを作ったこと、
宮内大臣に水をかけていたずらをしたことなど。
髪をかちこちにして、袴を蹴って歩いた日々の思い出を、言語学者の山口幸洋がまとめる。
「おテーフル(テーブル)」や「ならしゃる」など独特な御所言葉集とそのアクセントも考察。