この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年11月発売】
- ビジネス教養として知っておくべきAI
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
- ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年10月発売】
- 未知との創造
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- AI・データ分析モデルのレシピ
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
AI、ビッグデータ、ICTなどの新しい情報技術と教育との関係を多角的に検討する。―領域を超えた議論のアリーナ。
第1特集 情報技術・AIと教育(やや長い「序論」―情報技術革新と教育をめぐる問題圏;「フランケンシュタインの怪物」との「善き社会」をめざして―AI、デジタル技術との共育とケア;教育とAI―課題の解放か、課題の増幅か;ディープ・ブルーの神話―“情報技術革新‐雇用‐教育”の連関を社会政策の場所から宙づりにする;情報通信技術の進展をいかした教育環境の革新に向けて;デジタル教育はサイバーユートピアの夢を見るか?;ICTの進化と教育系学部教育の現在地―学生Aへのインタビューから;新しい情報技術と大学入試―大学入試のCBT化を巡る「試論」が導き出すパラドクス;ビッグデータ時代の学力論・学校論―学力格差の克服に向けた取り組みを中心に ほか)
第2特集(座談会 若手研究者が読んだ『教育学年報一一号 教育研究の新章』教育行政学・教育法学)