この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 比較政治学の考え方 新版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年09月発売】
- 絶望を撃つ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年11月発売】
- 会話の0.2秒を言語学する
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年08月発売】
- オノマトペの現象学
-
価格:1,386円(本体1,260円+税)
【2025年10月発売】
- UIデザインのアイデア帳
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】


























[BOOKデータベースより]
鷲田小彌太式「世界史」読解法の極意。
序 「世界」史の新しい困難―社会主義の崩壊から30年(2022年、新たな「世界史の転換期」がやってきた!?;アメリカ―一極支配がはじまった!? ほか)
[日販商品データベースより]論点1 20世紀末、社会主義が崩壊し、世界史の読み方が変わる(「世界」(世界史)を読むために、まず、日本のスタンダードな研究を読む;世界にSDの国がある ほか)
論点2 世界史の新しい読み方―「資本」の読解(わたしの「立論」はすべて学んだものである;哲学とは「読解法」だ―柄谷行人 ほか)
論点3 「戦史」を読む―日清戦争〜第2次世界大戦(歴史は連環する;日清戦争 ほか)
論点4 「世界史」を読む―「達人」に学ぶ(世界史を読む達人は自国=日本史を読む達人である;梅棹忠夫―なぜ日本に近代社会が成立したのか? ほか)
鷲田小彌太式「世界史」読解法の極意――世に「新しい読み」などない。「読み換え」だけがある。読み換えの技術〔アート〕が、独創の根幹であり、哲学の技法だ。