この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ちいさな城下町
-
価格:726円(本体660円+税)
【2016年11月発売】
- ふわふわ
-
価格:473円(本体430円+税)
【2001年12月発売】
- 日出る国の工場
-
価格:935円(本体850円+税)
【1990年03月発売】
- 村上朝日堂はいかにして鍛えられたか
-
価格:693円(本体630円+税)
【1999年08月発売】
- 村上朝日堂の逆襲 改版
-
価格:572円(本体520円+税)
【2006年11月発売】
[BOOKデータベースより]
真っ白な紙に引かれた一本の線。イラストレーター安西水丸は、そこに愛するモチーフたちを絶妙なバランスで配置し、独自の世界を表現した絵を数多く描きました。残された膨大な“仕事の海”には、キラキラと光るガラスの欠片や貝殻のような絵と言葉がたくさんあります。一本の水平線が広大な海へと連綿とつながるように、そしてゆるやかに季節を追うように本書を編みました。一人のイラストレーターが何を感じ、どのように過ごしてきたのか、この小さな本から是非感じてください。
[日販商品データベースより]いずれにしても、ぼくの心のなかにはいつも絵がある。―安西水丸
真っ白な紙に引かれた一本の線。
イラストレーター安西水丸は、そこに愛するモチーフたちを絶妙なバランスで配置し、独自の世界を表現した絵を数多く描きました。
多感な幼少期を過ごした房総半島の南端に位置する海辺の町、千葉県千倉町(現千葉県南房総市)。紙に引かれた一本の線は、そこから望んだ広大な水平線とつながっていました。
残された膨大な“仕事の海”には、海辺にキラキラと光るガラスの欠片や貝殻のような絵と言葉がたくさんあります。
一本の水平線が、広大な海へと連綿とつながるように、そしてゆるやかに季節を追うように本書を編みました。
また、一人のイラストレーターが何を感じ、どのように過ごしてきたのか、珠玉の絵70点に、貴重な言葉を添えてお届けします。