この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 何が投票率を高めるのか
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年08月発売】
- 人口減少時代に向けた保育所・認定こども園・幼稚園の子育て支援
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年02月発売】
- 「対話」で変える公務員の仕事
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年06月発売】
- “財政が厳しい”ってどういうこと?
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2018年12月発売】
- 官庁セクショナリズム
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2006年05月発売】
[BOOKデータベースより]
混迷の地理的表示保護制度―その針路を定めるための見取り図を描く。国際ルールの重層性、日本の特殊な制度設計。入り組んだ法制度を、それぞれの沿革・相互関係を明らかにしながら解きほぐし、体系的・系譜的分析によってまとめ上げた1冊!
第1部 地理的表示の理論と法的形式(国内外の議論の素描;正当化根拠論地理的表示等を保護する法的形式;団体・証明商標による保護;スイ・ジェネリス型の保護)
[日販商品データベースより]第2部 産地名の表示に関する国内制度(不正競争防止法;商標法;地理的表示法;その他の行政規制と公的競争規約;商標法と地理的表示法の交錯)
第3部 国際的保護をめぐる課題(TRIPS協定以前の国際条約;TRIPS協定の地理的表示保護の沿革;TRIPS協定における地理的表示の保護;TRIPS協定以降の交渉;FTA・EPAと地理的表示;TRIPS協定以降のWIPOの動向;国際的なルール形成の行方)
第4部 地理的表示保護の将来像
混迷の地理的表示保護制度を体系的に整理した労作!
八丁味噌や夕張メロンの例に見られるように、国内の名産品を、地理的表示の登録によりブランド化して世界の市場で売り出そうとする取組みは、近年、経済活性化の面からも重視されています。
一方、地理的表示をめぐる法制度は、様々な国際条約や国内法が錯綜し、全体像を掴むことが至難の状況です。
本書では、国内外の議論状況、制度の相互関係を丁寧に読み解き、今後の制度設計を考えるための見取り図を描きます。