- 新史料が導く桜田事変
- 
                                豪商・竹川竹斎のビッグデータを読み解く 
 サンライズ出版(彦根) 地方・小出版流通センター 
 岩田澄子 田久保國子 大久保治男- 価格
- 5,940円(本体5,400円+税)
- 発行年月
- 2022年08月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784883257706
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸の食空間
- 
										
										価格:1,210円(本体1,100円+税) 【2012年11月発売】 





























 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
竹川家は幕府御為替御用を務める伊勢の豪商。幕末の東竹川家当主・竹斎は、家業の一翼を担いつつ、地域の産業振興に私費を投じる篤志家・事業家、幕閣の政治顧問を務める知識人、茶道裏千家流家元に学ぶ文化人など多彩な貌を持つ。動乱の幕末、竹斎は収集した桜田事変史料を、自筆の茶書『川船の記』の中に秘匿・埋蔵した。これを天目茶碗研究の過程で発掘した編者が、現代語訳で初公開。類似資料(井伊直弼側近の子孫・埋木舎当主が所有)も併載・対照する。さらに深掘りするための、図表・地図・資料付き。リアルタイムの桜田事変ビッグデータを、古文書初心者参加型のガイド資料で読み解く。
1 竹川竹斎『川船の記 巻五』(現代語訳『川船の記 巻五』;翻刻『川船の記 巻五』)
[日販商品データベースより]2 外桜田の大変(現代語訳「外桜田の大変」;翻刻「外桜田の大変」)
3 資料(桜田事変を起こした人物とその背景;安政の大獄 処罰者一覧;戊午の密勅(安政五年八月);旧国名・都道府県名対照図;年号対照表)
竹川家は幕府御為替御用を務める伊勢の豪商。幕末の竹川家当主・竹斎は、家業の一翼を担いつつ、地域の産業振興に私費を投じる篤志家・事業家、幕閣の政治顧問を務める知識人、茶道裏千家流家元に学ぶ文化人など多彩な貌を持つ。
動乱の幕末、竹斎は収集した桜田事変の情報を自筆の茶書『川船の記』の中に秘匿・埋蔵した。これを天目茶碗研究の過程で発掘した編者が、現代語訳で初公開。類似史料(井伊直弼側近の子孫・埋木舎当主が所有)も併載・対照する。さらに深掘りするための、図表・地図・資料付き。
リアルタイムの桜田事変ビッグデータを、古文書初心者参加型のガイド資料で読み解く。