この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 民法チェックノート 1
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- 哲学史入門 2
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年05月発売】
- 生成AIの法律実務
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年04月発売】
- 図説わかる公園緑地計画
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
- 影響力を上げる タイガーマスク運動を始めた人の「つなぐ力」
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
中世の海域交流から現代映画の世界まで。交わればこそ直面するシビアな現実の中でも歩みをとめない人々の姿に、歴史、教育、言論・文学という観点から光をあてる。本書では過去と現在の日韓関係のなかでも「現場」レベルの活きた交流の多様性に着目することで、未来にむけて等身大の相互理解への道を展望する。歴史をテーマとする第1部では、中世を中心に対馬海峡とその沿岸社会を舞台とする人々の躍動的な姿をとらえ、現代の教育をテーマとする第2部では、語学教育や大学間交流をめぐる取り組みをレポートする。言論・文学をテーマとする第3部では、国家・民族を超えて生きるコリア世界の人々との対話と共生の道を探る。
第1部 つながる、交わる―対馬海峡沿岸社会における中近世の現場(中世対馬の海民と日朝交流;朝鮮三浦の倭人町形成と管理体制;朝鮮王朝の二つの対馬認識―15世紀後半を中心として ほか)
[日販商品データベースより]第2部 出会う、伝え合う―学びの現場(日本における韓国教育院の役割変容;対外言語普及と「現地主義」アプローチ;アジア太平洋カレッジの挑戦―PBL/TBLで学び合う国際共同教育プログラムの構築)
第3部 ことばを超える、国を越える―相互理解の現場(日本のヘイトと在日コリアンとしての生―ヘイトクライム、ヘイトスピーチのない社会をめざして;在日コリアン文学の現在;ディアスポラと労働・工作の表象―2014年以後のチャン・リュル映画についての一考察 ほか)
中世の日韓海域交流から現代映画やヘイトスピーチまで、日韓関係の中でも「現場」レベルの活きた交流の多様性に注目する。交わればこそ直面するシビアな現実の中でも、歩みをとめない人々の姿に光をあてた書。韓国から渡りフランスで鮮烈なデビューを飾った作家グカ・ハン氏の講演と対談も収録。