- 農家はもっと減っていい
-
農業の「常識」はウソだらけ
光文社新書 1217
- 価格
- 1,144円(本体1,040円+税)
- 発行年月
- 2022年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784334046248
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- キレイゴトぬきの農業論
-
価格:814円(本体740円+税)
【2013年09月発売】
- 小さくて強い農業をつくる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年11月発売】
- 獣医事法規
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年03月発売】
- 獣害対策
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年09月発売】
- 蔬菜の新品種 第21巻(2023年版)
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
「恵まれない農家さんを助けたい」。農業に関心を持つ学生やビジネスパーソンにとって、農家は手を差し伸べる対象として捉えられています。農家の側にも、哀れだと思われていた方が得という人がいて、あえて訛りを強調するような小芝居が入ることすらあるので、注意が必要です。一方、産業化が進む現代の農業は、古い「貧農像」とはかけ離れています。その抱える問題も深く構造的で、浅薄な「善行」で助けられるようなものではないのです。本書では、第一線の農業者である著者が、農業にまつわる古い「常識」を一刀両断。忖度なしの具体的でロジカルな提言で、読者の認識をアップデートし、農業の本当の知的興奮へといざないます。
第1章 農業はもっと減っていい
第2章 淘汰の時代の小さくて強い農業
第3章 小さくても売れる 淘汰の時代の弱者の戦略
第4章 難しいから面白い ものづくりとしての有機農業
第5章 自立と自走 豊かな人を育てる職業としての農業
第6章 新規就農者はなぜ失敗するのか
第7章 「オーガニック」というボタンの掛け違い
第8章 自立した個人の緩やかなネットワーク 座組み力で生き抜く縮小時代の仕事論
第9章 自分を「栽培」できない農業者たち 仕事を長く続けるための体づくり心づくり