[BOOKデータベースより]
進化するESG戦略/サステナビリティ経営。自社の企業理念(パーパス)に根ざしたESG戦略の在り方をサステナビリティ委員会の先端事例を通じてわかりやすく紹介。
第1章 サステナビリティ委員会を設置する意義と設置・運営上のポイント(サステナビリティ委員会を設置する意義;サステナビリティ委員会の設置・運営上のポイント ほか)
第2章 サステナビリティ情報開示の近時の動向と実務対応(機関投資家におけるESG投資の視点;サステナビリティ情報開示の枠組み・基準をめぐる最新動向 ほか)
第3章 “座談会”サステナビリティ委員会の先端実務と諸論点(自己紹介―サステナビリティやガバナンスへのかかわり;サステナビリティ・ガバナンスの中核となるサステナビリティ委員会 ほか)
第4章 先端事例から学ぶサステナビリティ委員会の実践(花王の取組み;三菱商事の取組み ほか)
企業理念(パーパス)に根ざしたサステナビリティ戦略のあり方を探る
サステナビリティへの取り組みが経営戦略上の重要事項となるなか、さまざまなステークホルダーの視点を取り入れ、議論や検討を行うための委員会を設置する企業が増加している。本書は、すでに取り組みをすすめている企業の先進的かつ多様な事例を紹介。サステナビリティ戦略推進に求められる実務を解説する。
























