- 歴史の本棚
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2022年08月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784620327495
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ー原色ー日本島図鑑 改訂第3版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年06月発売】
- 古記録入門 増補改訂版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年07月発売】
- 歴史学の扉
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 歴史の屑拾い
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年10月発売】
- 誰が場所をつくるのか
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
読む前と後で、風景が違って見えてくる。歴史学からの確かな視点。傑出した書評の数々、待望の書籍化!
1 国家 国家の役割―個人のために国家は何をなすべきか(軍隊の本質を普遍的な視野から語る―『神聖喜劇』全5巻/大西巨人=著 光文社文庫;明治教育、弾力性の奇跡を支えたもの―『近代東京の私立中学校 上京と立身出世の社会史』武石典史=著 ミネルヴァ書房 ほか)
2 天皇 天皇という「孤独」―戦後史からひもとく天皇の役割(暗澹たる時代を「短歌によって生きていた」―『歌集 形相』南原繁=著 岩波文庫;若き魂をいかに鎮めるか―『死者の書 身毒丸』折口信夫=著 中公文庫 ほか)
3 戦争 戦争の教訓―人は過去から何を学び取ったのか(「政治的人間」を見つめ続けた強さ―『戦争』大岡昇平=著 岩波現代文庫;地を這う蟻の視線で戦地を描く―『戦線』林芙美子=著 中公文庫 ほか)
4 歴史 歴史を読む―不透明な時代を生き抜くヒントを探す(歴史の必然に爪を立てる―『考えるヒント3』小林秀雄=著 文春文庫;共産党軍の“黎明”から現代中国を考える―『中国革命と軍隊 近代広東における党・軍・社会の関係』阿南友亮=著 慶應義塾大学出版会 ほか)
5 人物と文化 作品に宿る魂―創作者たちが遺した足跡をたどる(筆一本で自分の命をつないだ知性―『わが異端の昭和史』上・下/石堂清倫=著 平凡社ライブラリー(単行本『わが異端の昭和史 正・続』は勁草書房);戦時下、虚無思想の力で雑念を封じる―『わが青春無頼帖』柴田錬三郎=著 中公文庫(現在は増補版、単行本は新潮社) ほか)