- 写真アルバム 廿日市・大竹の昭和
-
樹林舎 地方・小出版流通センター
樹林舎『廿日市・大竹の昭和』編集部- 価格
- 9,990円(本体9,082円+税)
- 発行年月
- 2022年07月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784908436802
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- KIMONOanne. Vol.6
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年12月発売】
- 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか 漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
- プラチナダイアリー・プレステージ 2025年1月始まり Bー310 2025
-
価格:770円(本体700円+税)
【2024年10月発売】
- 裏グッズカタログ 2024
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
- ふらんす夏休み学習号 2024
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2024年05月発売】
[日販商品データベースより]
風光明媚な瀬戸内海、広島湾の西岸に位置する廿日市市と大竹市。本書は、この地域の昭和時代を写真で回顧するものである。
古くから中国山地産の木材の集積地として、材木商や木工職人などにより栄えた廿日市。
昭和戦前、大竹海兵団と潜水学校が置かれ、「海軍の町」となった大竹。
この地域が昭和時代に歩んだ歴史を、戦前の風景や人びとの営み、戦後の商店街、鉄道駅、暮らしのようすなど、大きく11の章に分け、600点もの貴重写真でふり返る。
このほか、地域独特の事象として、「引揚の地・大竹」「“進駐軍”がいたころ」「嚴島神社の管絃祭」などは、コラムとして特集した。1,500部限定出版。