この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 【超完全版】Amazonビジネス大全
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- 物流のしくみ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年05月発売】
- うまいを上手く伝えて売れるを作る驚きの商品開発術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年08月発売】
- フランスの小売業
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年08月発売】
- なぜ看板のない店に人が集まるのか スモールビジネスという生存戦略
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 デパートの経営には、公益思想が必要
[日販商品データベースより]第2章 店内の大改革
第3章 接客
第4章 外商
第5章 財務
第6章 デパート内部の経営改革
第7章 公益事業としてのデパート
かつて、地域の憧れの場であり、家族がハレの日に楽しむ場所であったデパート。しかし、もはやその面影はなく、人々のデパート離れは止まるところを知らない。
デパート自身も半ば諦めたかのようなテナントモール化を推し進め、さらに集客力を弱めている。この悪循環から抜け出すためには発展・再生といった単純な成長概念ではなく、今ある環境に根差した経営観が不可欠だ。特に地方百貨店では、経済性よりも社会性を重視した経営が基本となっていくだろう。
業界紙「デパート新聞」社主である著者が、デパートマンとしての現場経験と10余年にわたる被災地支援で知った公益が持つ地方再生への可能性とデパートの公益性について具体的に考察する。