[BOOKデータベースより]
子どもが自らどんどん学べる!学校では教えてくれない、「科学のひみつ」がまるわかり。意外と知らない科学の知識108。
第1章 知れば知るほど好きになる 生き物のひみつ(イルカは、じつはクジラ;ヤマアラシは本当に山を荒らす ほか)
第2章 知れば知るほど好きになる くらしのひみつ(水中からガラスをハサミで切れる;生乾きのにおいの元は細菌のうんこ ほか)
第3章 知れば知るほど好きになる 体のひみつ(人間の体重のうち1kgは細菌;鼻の穴はかならず片方がつまっている ほか)
第4章 知れば知るほど好きになる 自然のひみつ(台風はDVDのように薄っぺらい;雲は少しずつ落ちている ほか)
第5章 知れば知るほど好きになる 宇宙のひみつ(太陽系の重さの99.86%は太陽;水星は1年よりも1日のほうが長い ほか)
イルカはじつはクジラだった〓
梅雨は夏と冬のケンカ〓
学校では教えてくれない「科学のひみつ」がまるわかり!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知れば知るほど好きになる もっと!科学のひみつ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
「科学」と言っても難しい話ではなく、日常生活の中に潜む小さな「理科のタネ」のようなものを楽しく紹介してくれている、そんな内容です。
例えば「ホコリは実はカラフル」とか「「別腹」は本当にある」とか。
テーマだけ聞くとちょっと笑ってしまいそうなものもありますが、読めばなるほど!となって、面白い。
様々なことに興味を持つきっかけになる一冊です。(hime59153さん 50代・三重県 男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】