この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知れば知るほど面白い物理の話
-
価格:770円(本体700円+税)
【2023年05月発売】
- 言ってはいけない宇宙論
-
価格:924円(本体840円+税)
【2018年01月発売】
- アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えた
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年05月発売】
- 例題で学ぶ相対性理論
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年07月発売】
- 経路積分
-
価格:5,390円(本体4,900円+税)
【2015年11月発売】
[BOOKデータベースより]
光速c、重力定数G、電子の電荷の大きさe、プランク定数h。これらの基礎物理定数は日常から宇宙までを支配する法則が数値となったものだ。我々はふだん物理定数など意識せずに暮らしているが、この値が違えば太陽はブラック・ホールと化し、人類は地球にいられず火星に住むハメになり、宇宙の姿は激変する。本書では人類がいかにして4大物理定数を発見したか、そのことでどんな宇宙の謎が解け、またどんな謎が新たに出現したかを解説。相対性理論、宇宙の構造、素粒子や量子力学までわかる画期的な書!
第1章 光速cで特殊相対性理論がわかる(宇宙のどこで測っても変わらない量;4大定数は「偉い」物理定数 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 重力定数Gで宇宙の構造がわかる(地球が丸いのも重力のおかげ;「重さ」と「質量」は別のもの ほか)
第3章 電子の電荷の大きさeで素粒子がわかる(電気現象は電子と陽子という粒々が起こしている;電気の量を測るには ほか)
第4章 プランク定数hで量子力学がわかる(ラスボス・プランク定数h;プランク定数は考案者にも謎の定数だった ほか)
第5章 物理の4大定数で単位が決まる(単位とは「物理定数の何倍であるか」を述べたもの;メートルの誕生 ほか)
光速c、重力定数G、電子の電荷の大きさe、プランク定数h。これらの基礎物理定数は日常から宇宙までを支配する法則が数値となったものだ。我々はふだん物理定数など意識せずに暮らしているが、この値が違えば太陽はブラック・ホールと化し、人類は地球にいられず火星に住むハメになり、宇宙の姿は激変する。本書では人類がいかにして4大物理定数を発見したか、そのことでどんな宇宙の謎が解け、またどんな謎が新たに出現したかを解説。相対性理論、宇宙の構造、素粒子や量子力学までわかる画期的な書!