- こども性教育
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2022年07月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784880496634
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- やさしくわかるエネルギー地政学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- こども心理学
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】


























[BOOKデータベースより]
なぜ、ひとは一人では生きていけないの?なぜ、リスキーなセックスを求めるの?社会学者と小学校の先生がコラボするこれまでにない「恋と愛と性」の授業。
1時間目 どうして一人ぼっちは寂しいの?―いつでもつながれるのに「孤独」な時代(なぜ私たちは「孤独」をおそれるのか?;「集団」から「個人」の暮らしになったのは、どうして?)
[日販商品データベースより]2時間目 「恋愛・セックス・結婚」はどう変わったの?―統計に見る日本人の意識と現実(したいけど、できない?それとも、したくない?;「恋愛」の相手に求めるのは?)
3時間目 「いい恋愛」をするには、どうしたらいいの?―これからを生きる「希望」を見出すために(なぜ「恋愛」がしたいんだろう?本当の「恋愛」って、なんだろう?)
小学生向け岡崎先生の特別授業 「大人」になるみんなへ―男の子と女の子、そして家族のこと(体と心の「プライベート」な部分って、どんなこと?;家族や友だちと仲よくつきあうには、どうしたらいいんだろう?)
Oha通信
《実録》愛と希望を語る90分
こども性教育
岡崎 勝(小学校教員)/宮台真司(社会学者)
【1時間目】 どうして一人ぼっちは寂しいの?
──いつでもつながれるのに「孤独」な時代
●なぜ私たちは「孤独」をおそれるのか?
ぼくが子どもだった時代にあったもの/家族がいてもいなくても、死ぬときは一人ぼっち/「孤独」になると、早死にしやすくなる/「孤独」を合理化するために敵をつくる
●「集団」から「個人」の暮らしになったのは、どうして?
近所づきあいがなくなり、どこにいても電話がつながる時代/地域のおじちゃん・おばちゃんのお店で買い物をしていたころ/「安全・便利・快適」によって失われたもの
【2時間目】「恋愛・セックス・結婚」はどう変わったの?
──統計に見る日本人の意識と現実
●したいけど、できない? それとも、したくない?
減少が進む若者の「性体験率」/「恋愛稼働率」は女性が男性の二倍/いまの若者は将来「結婚」できない?
●「恋愛」の相手に求めるのは?
好みの相手を探すことから始まる「恋愛」で起こること/コロナ禍で増加したマッチングアプリでの出会い/女性が結婚で重視するのは「愛よりも金」/日本の家族の絆は非常に弱い/ネット上の人間関係は、困ったときに助けてくれない
【3時間目】「いい恋愛」をするには、どうしたらいいの?
──これからを生きる「希望」を見出すために
●なぜ「恋愛」がしたいんだろう?
大人たちの意識や生活の変化と「性体験率」の関係/「同じ世界」で一つになる体験がなくなって/「恋愛」をしたら「幸せ」「楽しい」?/「恋愛」をしたいと思わないのはなぜ?/「恋愛関係」と「友だち関係」は、どこがちがう?/セックスがないと「恋愛」は成り立たない?/コクって「イエス」があれば「つきあっている」?
●本当の「恋愛」ってなんだろう?
「恋愛」って、いつ始まったの?/どんな価値観を選ぶ?/自分の相手が別の人とデートをしたら怒る?/「究極の相手」はどう確かめる?/「同じ世界」に入ることと、セックスはどこがちがう?/なぜ「危険」とわかっているセックスをするの?/セックスは「不安」なのに、なぜ意識してしまうの?/それでもやっぱり「恋愛」したいのはなぜか?
質問コーナー 大人も、子どもも、さらに教えて宮台さん!
【小学生向け岡崎先生の特別授業】
「大人」になるみんなへ
──男の子と女の子、そして家族のこと
●体と心の「プライベート」な部