この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地質屋が読み解く 不動ガ岩・景行天皇伝説と肥後熊本の神話
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
- 加賀一向一揆
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年09月発売】
- 大和・紀伊半島へのいざない
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年09月発売】
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
四国遍路から近世後期の人びとの信心を考察。江戸時代の民衆は、どのような意識に支えられて四国遍路に赴いたのか。阿波国半田村の商人酒井弥蔵と、阿波国で行倒れた多数の行倒れ遍路に着目しつつ、当時の民衆の関心や課題意識にも迫りながら明らかにする。
序章 四国遍路研究の成果と課題
[日販商品データベースより]第1部 地域文化のなかの四国遍路―阿波半田商人酒井弥蔵の風雅と信心(近世後期の遍路日記に関する基礎的考察―酒井弥蔵の「旅日記」を例に;四国遍路の旅にみる信心と俳諧―酒井弥蔵を例に;民衆の信心と地域文化―酒井弥蔵の旅と俳諧・石門心学;民衆の旅に見る歴史人物への関心と庶民文化―阿波半田商人酒井弥蔵の旅を通して)
第2部 行き倒れ人からみえる遍路(近世後期阿波における行き倒れ人と村の対応―四国遍路の扱いをめぐって;行き倒れ人関係史料にみえる遍路―近世後期阿波を事例に)
終章 近世後期の四国遍路からみえる民衆意識
四国遍路から近世後期の人びとの信心を考察。
江戸時代の民衆は、どのような意識に支えられて四国遍路に赴いたのか。阿波国半田村の商人酒井弥蔵と、阿波国で行倒れた多数の行倒れ遍路に着目しつつ、当時の民衆の関心や課題意識にも迫りながら明らかにする。