- 和の思想
-
日本人の創造力
岩波現代文庫 文芸345
- 価格
- 1,078円(本体980円+税)
- 発行年月
- 2022年07月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784006023454
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- きずなと思いやりが日本をダメにする
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年12月発売】
- 菊と刀
-
価格:1,551円(本体1,410円+税)
【2005年05月発売】
[BOOKデータベースより]
日本文化は涼しさの文化である。それは、この蒸し暑い日本列島に暮らす人々が外来文化を、夏を基準にして、作り変えてきたものだからである。異質のものを受容し、選択し、変容させる力を具体的に考察し、創造力に満ちる「和」という運動体の仕組みを解き明かす。それは同時に日本文化についての名随筆、谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』が孕んでいた問題に迫る新しい『陰翳礼讃』論でもある。
第1章 和菓子の話
[日販商品データベースより]第2章 和の誕生
第3章 なごやかな共存
第4章 取り合わせとは何か
第5章 間の文化
第6章 夏を旨とすべし
第7章 受容、選択、変容
第8章 桜の話
和服、和装、和食……、私たちになじみ深い「和」の一字だが、これは一体何を意味しているのだろうか。歴史をさかのぼってこの国の生活や文化を一望すると、海を越えてもたらされる文化を受容・選択し、さらに変容させた力が見えてくる。日本の詩歌もまたその創造力によって育まれた。俳句の実作者が和の核心を読み解く快著。