この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の気候変動5000万年史 四季のある気候はいかにして誕生したのか
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年09月発売】
- 土砂動態学
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2020年05月発売】
- 鉱物語り
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年10月発売】
- 絵でわかるプレートテクトニクス
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年05月発売】
- 地球生命圏 新装版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
身のまわりには科学の法則があふれている!?科学の法則ってなんだろう?おもしろ科学おもちゃ屋さんが商店街のみんなとさまざまなお悩みを科学の法則で解決します!
第1話 仕事の原理
[日販商品データベースより]第2話 作用・反作用の法則
第3話 シャルルの法則
第4話 慣性の法則
第5話 サイフォンの原理
第6話 てこの原理
第7話 力学的エネルギー保存の法則
第8話 オームの法則
第9話 フレミングの左手の法則
第10話 万有引力の法則
おもしろ科学おもちゃ屋さんが、商店街のみんなのお悩みを科学の法則でつぎつぎ解決!
ビーカーくんシリーズなどでおなじみの、うえたに夫婦が身近な科学の法則をマンガで楽しく解説します!
科学おもちゃ屋さんはじめ、個性ゆたかな商店街の面々が、難題に挑みます。
商店街に突如落ちてきた隕石を「仕事の原理」を使って移動、へこんでしまったピンポン玉を「ボイルシャルルの法則」で元通りにするなど、身近で起きるさまざまなお悩みを法則で解決していきます。
難しく感じてしまいがちな科学の法則を、身近なものでやさしく解説。実はこんなところで法則が使われていた! など、あらたな発見も。科学が好きになる第一歩として読んでいただきたい一冊です。