この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 簡単・手軽で継続できる!「基礎感覚・技能」が身につく筑波の体育授業
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2025年02月発売】
- 教材研究×音楽 曲の分析・場の設定から授業へつなぐ超実践ガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年05月発売】
- スキルとネタが全部わかる!運動会指導大百科
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年04月発売】
- 音楽授業の「見方・考え方」成功の指導スキル&題材アイデア
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
楽しいこと、これは大前提です。目の前に2本の旗が置かれたら、子どもたちはじっとしているでしょうか。パサパサと小刻みに振ったり、バサッと大きく振り回したり、もう、じっとしていられません。その旗を使って様々な技ができるようになれば、思わずだれかに見てもらいたくなり自慢の技を披露します。そして自慢できるものが増えていくと、子どもたちは自信をもち始めます。フラッグ運動では1本だった旗が、小型・軽量化して2本となることで、技のバリエーションがグッと増え、動きはよりダイナミックなものとなりました。そして、大旗を取り扱うことが難しかった低学年での実践が可能となりました。本書では、フラッグ運動に取り組んだことがない先生でも安心と自信をもって取り組めるよう、ミニフラッグ運動の指導法はもちろん団体演技指導の英知をも結集しました。
第1章 「ミニフラッグ運動」成功への9つのステップ(ミニフラッグ運動の価値(子ども視点);ミニフラッグ運動の価値(教師視点) ほか)
第2章 「ミニフラッグ運動」の技 全部紹介!(技の基本;立ち技 ほか)
第3章 運動会ですぐに使える!団体演技「ミニフラッグ運動」大公開!(低学年 「あいうえおんがく」・「キミに100パーセント」;中学年 「WE DO」・「紅蓮華」 ほか)
第4章 「ミニフラッグ運動」が初めてでも安心!お役立ち付録(達成感&一体感を形に残そう!ミニフラッグ完結編;ひと目でわかる!隊形紹介 ほか)