- 教室ツーウェイNEXT vol.18
-
特集:“発問・板書・ノート”学習端末にリンクで何が起こるか
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2022年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784867570050
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 映える!&すぐ作れる 教室で役立つほめられアイテム
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年04月発売】
- 温かい教室に笑い声が広がる 学級経営あそび図鑑
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年02月発売】
- ウェルビーイングの教室
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年08月発売】
- 「まったく書けない」子の苦手を克服!教室で使えるカクトレ中学年
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年07月発売】
- 不適切な関わりを予防する教室「安全基地」化計画
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
特集 “発問・板書・ノート”学習端末にリンクで何が起こるか(デジタル化したい“あのアナログ実践”No.3;“発問・板書・ノート”アナログとデジタルの上手な使い分けヒント;デジタルの特性を生かした「新しい授業」の提案 ほか)
[日販商品データベースより]ミニ特集 戦争―「事実と真実」を吟味する教材とは(「国家安全保障」についてリアルに記述すべきである;口述歴史(オーラルヒストリー)を教材で扱うことの可能性を考える―世界の片隅の人々の語りに注目して;正義のための戦争?真実はあとでわかる ほか)
教師に人気の講師による強力連載(谷・長谷川両編集長のドライ&ウェットな目で読み解く;あなたの実力・教師力検定―自己診断票;最近気になるあのこと・このこと情報 ほか)
アナログ×デジタルで学校や授業が変わる「新しい学び方」とは?
一人一台のタブレット端末を活用した「名人授業」や大学教授・文科省官僚をはじめとするプロの提言を多数掲載。授業内SNSやYouTubeなどを活用した授業やオンライン宿題の実践例も紹介。発言の取りこぼしなど、名人教師すらも長年悩ませてきた問題をデジタルで解決。教師の「指導力検定」や達人教師のアナログ授業のデジタル化にも挑戦。「現場感」を大切に、授業に役立つスキルや考え方、提案などを紹介した情報満載の一冊。