この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ベイズ最適化
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年08月発売】
- 京都の町家に学ぶたしかな暮らし
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
- 転移学習
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年04月発売】
- 最新・ガバナンスを見る眼 経済成長戦略実現に向けて
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年12月発売】
- メディアがひらく運動史
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
越境と連帯の運動史―日本の「戦後」をとらえかえす
[日販商品データベースより]アメリカ人留学生のベトナム反戦運動―太平洋を横断する運動空間のなかの沖縄
反アパルトヘイトの旅の軌跡―「遠くの他者」との連帯のために
インタビュー 武藤一羊さん 党・国家に依らない民衆のインタナショナルへ―一九七〇年前後の経験からたどる“越境と連帯”の運動史
地続きの朝鮮に出会う―ウトロ地区と向き合った京都府南部地域の市民運動の軌跡
インタビュー 内海愛子さん 在日朝鮮人問題を出発点に、日本の「帝国主義」を問う―日本朝鮮研究所、アジアの女たちの会の時期まで
インタビュー 浜田和子さん ノリス恵美さん イルゼ・レンツさん ベルリンの街で女が集まったら―一九八〇〜二〇二〇年代「ベルリン女の会」の歩み
インタビュー 河野尚子さん ソーシャルワーカーとして、JFCとその母親たちに寄り添う―マリガヤハウス・河野尚子の活動経験から
社会運動アーカイブズインタビュー 古屋淳二さん(アナキズム文献センター) 運動のための本棚をめざして
書評
苛烈な戦争や弾圧に抗議の声をあげ、国家・民族・人種の壁を越えて支援に奔走した人びとがいた。既成の組織によらない個人がつないだベトナム反戦・南ア反アパルトヘイト運動、日韓アジアの人権・フェミニズム運動など、越境と連帯の系譜を描く特集。