ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
情報検索からレポート作成,研究発表まで
丸善出版 飯島史朗 石川さと子
点
生命科学・医療系の大学・大学院で必要な情報リテラシーをまとめた教科書。PC・タブレットなどの情報端末やネットワーク、OSの環境・利用状況の多様化を盛り込んで改訂。Microsoft 365に対応し、Windows 11での操作も追加してバージョンアップ。さらに、macOSについても解説が加わりました。Word、Excel、PowerPointなどの主要ソフトの使い方から、ChemDraw、BIOVIA Drawでの化学構造式の描画、情報検索とその信憑性の判断、情報セキュリティと情報倫理、実験データの整理、論文の作成、学会発表の準備まで、「調べて、まとめて、発表する」ために必要なスキルをあますことなく解説しています。
PCを使うための基礎知識ファイルの作成と管理インターネットと情報セキュリティ電子メールの利用責任ある情報の利用―情報倫理と著作権報告書の作成(文書作成ソフト)データの分析(表計算ソフト)化学構造式の描画研究・調査結果の発表(プレゼンテーションソフト)さまざまな情報源と情報の信憑性Webページによる情報の発信調べて、まとめて、発表する
生命科学・医療系の大学で必要な情報リテラシーをまとめた書籍。昨今のクラウド環境やネットワーク環境の大きな変化、OS環境の多様化、オンライン授業を受けるために必須な情報を盛り込んで改訂。macOSの解説も加わりました。Word、Excel、PowerPointなどの主要ソフトの基本的な使い方から、ChemBioDraw、BIOVIA Drawでの化学構造式の描画、インターネット上の操作スキル、情報セキュリティ、情報倫理、情報検索とその信憑性の判断、実験データの整理、論文の作成、学会発表の準備まで、「調べて、まとめて、発表する」ために必要なスキルをこの一冊で身につけることができます。なぜその操作を行うのか、どうやったら効率的にPC、ソフトウェアを扱うことができるのか、ただ操作できるだけではなく、理解して使いこなせることを目的として解説。PCを操作する際のちょっとしたコツも随所で紹介しています。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
金河
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年09月発売】
くるねこ大和
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2013年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
生命科学・医療系の大学・大学院で必要な情報リテラシーをまとめた教科書。PC・タブレットなどの情報端末やネットワーク、OSの環境・利用状況の多様化を盛り込んで改訂。Microsoft 365に対応し、Windows 11での操作も追加してバージョンアップ。さらに、macOSについても解説が加わりました。Word、Excel、PowerPointなどの主要ソフトの使い方から、ChemDraw、BIOVIA Drawでの化学構造式の描画、情報検索とその信憑性の判断、情報セキュリティと情報倫理、実験データの整理、論文の作成、学会発表の準備まで、「調べて、まとめて、発表する」ために必要なスキルをあますことなく解説しています。
PCを使うための基礎知識
[日販商品データベースより]ファイルの作成と管理
インターネットと情報セキュリティ
電子メールの利用
責任ある情報の利用―情報倫理と著作権
報告書の作成(文書作成ソフト)
データの分析(表計算ソフト)
化学構造式の描画
研究・調査結果の発表(プレゼンテーションソフト)
さまざまな情報源と情報の信憑性
Webページによる情報の発信
調べて、まとめて、発表する
生命科学・医療系の大学で必要な情報リテラシーをまとめた書籍。昨今のクラウド環境やネットワーク環境の大きな変化、OS環境の多様化、オンライン授業を受けるために必須な情報を盛り込んで改訂。macOSの解説も加わりました。
Word、Excel、PowerPointなどの主要ソフトの基本的な使い方から、ChemBioDraw、BIOVIA Drawでの化学構造式の描画、インターネット上の操作スキル、情報セキュリティ、情報倫理、情報検索とその信憑性の判断、実験データの整理、論文の作成、学会発表の準備まで、「調べて、まとめて、発表する」ために必要なスキルをこの一冊で身につけることができます。
なぜその操作を行うのか、どうやったら効率的にPC、ソフトウェアを扱うことができるのか、ただ操作できるだけではなく、理解して使いこなせることを目的として解説。PCを操作する際のちょっとしたコツも随所で紹介しています。