- 学習力を育てる日本語教案集 第2版
-
外国人児童・生徒に学び方が伝わる授業実践
- 価格
- 3,740円(本体3,400円+税)
- 発行年月
- 2022年07月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784874249093
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- シン読解力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- この国のかたちを見つめ直す
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- 最強の言語化力
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1節 「初級・教案」(文字 ひらがな―ひらがなの読み書き;名詞文―指示する言葉 名詞語彙 ほか)
[日販商品データベースより]第2節 「初級学習の確認とやり直し」「教科学習につなぐ」教案(文字 カタカナ「やり直し」―カタカナの覚え直し;ことばのきまりの確かめ「やり直し」―助詞と動詞のつながり ほか)
第3節 「中級・教案」(動詞常体の過去形―常体・過去形の規則性の理解;感情と理由の表現―気持ちや理由を表現する力 ほか)
第4節 「読解・作文力を伸ばす・教案」(作文「4コマ漫画」―つなぎの言葉 指示語 省略;初級作文「駅風景」―主語・述語と位置関係で伝える客観的な叙述 ほか)
第5節 「熟語力を伸ばす・教案」(漢字トランプゲームとは―カードの使い方;初級及び低学年 漢字トランプゲーム―漢字の読みと組み合わせ ほか)
外国にルーツを持つ子どもの学習指導について、教育現場で悩む方も多いだろう。30年以上の実践から生まれた、指導方法・指導案・テスト・カリキュラムの組立てなど、あらゆる資料を惜しみなく提供。2版では、初版の内容全般を再点検し、説明文・資料の改良・修正を行ったほか、データをCD-ROMからWEBからのダウンロード方式に変更。
■「まえがき」より
初めて日本語を学ぶ子どもや学習理解に悩み日本語の学習に再チャレンジする子どもたちが、1〜2年で自信を持って学習できるようにするには、短時間で効率の良い指導で学習力を高める効果を挙げる必要があります。この教案集はその方法を具体的に示すものです。主な指導対象は日本語を学ぶ高学年児童と中学生ですが、低学年児童にも応用できるように配慮しています。
本書の教案提示者はとよなか国際交流センターの「こども日本語教室」で日本語指導をしてきた“とよなかJSL(Japanese for School Life)”のメンバーです。“とよなかJSL”は、公益財団法人とよなか国際交流協会の勧めで2011年に子どものための日本語指導を始めたボランティアグループで、その後、豊中市教育委員会と公益財団法人とよなか国際交流協会との協働事業「子ども日本語プロジェクト」で一人でも多くの子どもたちの助けになるよう、学習力を高める指導に力を注ぐため研鑽を積んできました。
初めて指導をすることになったとき、先達の教案が拠りどころになります。私たちは次代のボランティア仲間を育てるためにも教案を確かなものにしようと、指導の中で生まれた疑問や留意点を書き残してきました。教案の素地は監修者の30年近い経験則から生まれたものですが、その指導に基づいて十数名のボランティア指導者が改良を重ねたものとなっています。その中から理解を確実にするための教材の選定への配慮、意欲を高めるための指導方法に対する配慮、定着度を見極める評価をしやすくするための配慮を重視した指導案を網羅しました。