- 学習者端末活用事例付 算数教科書のわかる教え方 5・6年
-
学芸みらい社 地方・小出版流通センター
加固希支男 石井英真- 価格
- 2,310円(本体2,100円+税)
- 発行年月
- 2022年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784867570029
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 授業づくり言いかえ図鑑
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】
- 攻める学級経営
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年02月発売】
- フリースクールを考えたら最初に読む本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年11月発売】
- 守る学級経営
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年02月発売】
- 教師の最速仕事術大全
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
教科書には“飛んでいる箇所”がある。書いていない内容をどう教えるか?教材研究の肝大公開!
序章 算数で「教材研究する」ことと「数学する」ことの楽しさ(改めて、「教材研究」とは何か;教科書との付き合い方 ほか)
[日販商品データベースより]第1章 算数教科書を手中に収める読み解きのツボ(算数教科書はどんな構造になっているか―教材研究の視点;算数教科書をどう読み解くか ほか)
第2章 超難単元「割合」攻略のツボ―「くらべる時はそろえる」という考え方を重視した割合の学習(割合の学習における問題点;割合の学習に至るための既習のあり方 ほか)
第3章 学習者端末活用の個別最適な学び―プラットフォームアプリを使って共有しながら進める個別学習(算数における個別最適な学びが目指す方向性;プラットフォームアプリを使った個別学習の実践)
名門・学芸大附属の新鋭!算数教科書に潜む「なぜ?」を「楽しい」に変える珠玉の一冊!
「考える面白さ」「自分で新しい知識を生み出す楽しさ」を教科書で教えるための一冊。「なぜ数直線が必要なのか」「どの数をそろえるのか」など、算数の本質に迫る。中位レベルの子どもでもつまずく難単元「割合」(5年)の攻略法や、ICTを活用して子どもたちが自分から「主体的・対話的で深い学び」をつくるメソッドも紹介。