ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
「光速流」からの挑戦状
文藝春秋 谷川浩司
点
十七世名人が放つ、「読む力」を鍛える珠玉の100番!華麗にして玄妙。
第1章 九手詰・十一手詰(二段レベル)第2章 十三手詰(三段レベル)第3章 十五手詰(四段レベル)・十七手詰・十九手詰(五段レベル)
月刊「文藝春秋」で十年以上、連載を続ける詰将棋から、100題を厳選。食指の動く9手詰から、マニアも唸る驚愕の19手詰まで、これぞ「光速流」の神髄!藤井聡太竜王が、その類い稀なる終盤力を磨いた源泉、詰将棋。その第一人者による、図式集『月下推敲』以来の第3作品集。【著者略歴】谷川浩司(たにがわ・こうじ)1962年4月6日、兵庫県神戸市生まれ。73年、若松政和門下で奨励会に入会。76年、中学二年生のときに四段、プロ棋士となる。83年、史上最年少(21歳2ヶ月)で名人の座に就く。97年、十七世名人の称号資格を得た。タイトルは通算27期。棋戦優勝22回。98年、詰将棋の最高峰である「看寿賞」特別賞を受賞した。2012〜17年、日本将棋連盟会長を務める。14年に紫綬褒章を受章。還暦を迎えた22年、現役のまま、「十七世名人」を襲位した。【著者より】文藝春秋の創業者、作家の菊池寛先生は、将棋ファンとしても有名でした。そんな文藝春秋が創業百周年を迎えるこの時期に、詰将棋の作品集を出版できたのも、何かの縁でしょう。(「あとがき」より)コラム@ 詰将棋は本当に役に立つのか/コラムA 永世名人と詰将棋/コラムB「双玉」と「単玉」 も収録!
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
テレビ朝日
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年08月発売】
二神弓子
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年03月発売】
価格:1,026円(本体933円+税)
【2012年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
十七世名人が放つ、「読む力」を鍛える珠玉の100番!華麗にして玄妙。
第1章 九手詰・十一手詰(二段レベル)
[日販商品データベースより]第2章 十三手詰(三段レベル)
第3章 十五手詰(四段レベル)・十七手詰・十九手詰(五段レベル)
月刊「文藝春秋」で十年以上、連載を続ける詰将棋から、100題を厳選。
食指の動く9手詰から、マニアも唸る驚愕の19手詰まで、これぞ「光速流」の神髄!
藤井聡太竜王が、その類い稀なる終盤力を磨いた源泉、詰将棋。
その第一人者による、図式集『月下推敲』以来の第3作品集。
【著者略歴】
谷川浩司(たにがわ・こうじ)
1962年4月6日、兵庫県神戸市生まれ。
73年、若松政和門下で奨励会に入会。
76年、中学二年生のときに四段、プロ棋士となる。
83年、史上最年少(21歳2ヶ月)で名人の座に就く。
97年、十七世名人の称号資格を得た。
タイトルは通算27期。棋戦優勝22回。
98年、詰将棋の最高峰である「看寿賞」特別賞を受賞した。
2012〜17年、日本将棋連盟会長を務める。
14年に紫綬褒章を受章。
還暦を迎えた22年、現役のまま、
「十七世名人」を襲位した。
【著者より】
文藝春秋の創業者、作家の菊池寛先生は、将棋ファンとしても有名でした。
そんな文藝春秋が創業百周年を迎えるこの時期に、
詰将棋の作品集を出版できたのも、何かの縁でしょう。(「あとがき」より)
コラム@ 詰将棋は本当に役に立つのか/コラムA 永世名人と詰将棋/コラムB「双玉」と「単玉」 も収録!