- 福祉社会学研究 19
-
- 価格
- 2,310円(本体2,100円+税)
- 発行年月
- 2022年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784762031625
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ユーキャンのケアマネジャー2025徹底予想模試 2025年版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2025年01月発売】
- 刑事司法と福祉
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年03月発売】
- ユーキャンのケアマネジャーこれだけ!一問一答 2025年版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- みんなが欲しかった!ケアマネの直前予想問題集 2025年版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- みんなが欲しかった!ケアマネの教科書 2025年版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
会長講演(福祉社会学研究の動向と展望について)
[日販商品データベースより]特集論文 福祉と教育:メインストリームの「教育」にのることができない人々の教育保障を考える(特集「福祉と教育:メインストリームの『教育』にのることができない人々の教育保障を考える」に寄せて;学力/アチーブメント概念の「弱さ」「受動」への転回―福祉と教育の新たな関係性をひらくために;不登校問題からみた福祉/教育の境界と子どもの自由―ケイパビリティ・生きづらさの仕分け・フリースクール;なぜ、教育におけるインクルージョンは、進まないのか?)
書評(桜井政成『コミュニティの幸福論―助け合うことの社会学』;松村智史『子どもの貧困対策としての学習支援によるケアとレジリエンス―理論・政策・実証分析から』;原田謙『「幸福な老い」と世代間関係―職場と地域におけるエイジズム調査分析』;鎮目真人『年金制度の不人気改革はなぜ実現したのか―1980〜2016年改革のプロセス分析』 ほか)
┃会長講演┃
福祉社会学研究の動向と展望について (平岡 公一)
┃特集論文┃福祉と教育:メインストリームの「教育」にのることができない人々の教育保障を考える
特集「福祉と教育:メインストリームの『教育』にのることができない人々の教育保障を考える」に寄せて (阿部 彩)
学力/アチーブメント概念の「弱さ」「受動」への転回
−福祉と教育の新たな関係性をひらくために (倉石 一郎)
不登校問題からみた福祉/教育の境界と子どもの自由
−ケイパビリティ・生きづらさの仕分け・フリースクール (森田 次朗)
なぜ,教育におけるインクルージョンは,進まないのか? (中山 忠政)
・他書評8本を掲載。