この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いい学級の条件
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- 高等学校新学習指導要領国語の授業づくり
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年07月発売】
- リフレクション型国語科授業
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- 新3観点対応 高等学校国語の授業づくり 学習評価の考え方と実践例
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年06月発売】
- 新3観点対応 高等学校国語の授業づくり 指導事項×言語活動×教材の特質
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「理論編」「実践編」に続く「評価編」がついに登場!理論と全科目の実践事例を紹介!今次改訂に欠かせない、観点別学習状況の評価の改善・充実について、その理論と実践事例をポイントを押さえて紹介。ICTを活用した評価の事例を多数掲載。大学入学共通テストに関する情報も掲載。高校国語科教員の必携書。
第1章 理論編(新学習指導要領に示された資質・能力の育成と授業改善;学習評価の改善充実に向けた基本的な考え方;効果的な授業づくりに資する言語活動の充実;指導と評価の一体化につながるICTの活用)
[日販商品データベースより]第2章 実践編(現代の国語;言語文化;論理国語;文学国語;国語表現;古典探究)
第3章 大学入学共通テストについて(大学入学共通テストと授業を考える)
「理論編」「実践編」に続く「評価編」がついに登場!
新学習指導要領においてどのように評価を行ったらよいか?
理論と全科目の実践事例を紹介!
□ 今次改訂に欠かせない、観点別学習状況の評価の改善・充実について、その理論と実践事例をポイントを押さえて紹介しています
□ 選択科目も含め、全科目全領域の実践事例を紹介しています
□ 「実践に当たって」のコーナーでは、実践の際の工夫や苦労話なども披露
□ ICT を活用した評価の事例を多数掲載しています
□ 大学入学共通テストに関する情報も掲載しています