- 看護必要度Q&A 第5版
-
令和4年度診療報酬改定に対応!新評価項目「注射薬剤3種類以上の管理」も詳述
オーム社
田中彰子 筒井孝子 看護WiseClipper回答者チーム- 価格
- 2,860円(本体2,600円+税)
- 発行年月
- 2022年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784274228803
[BOOKデータベースより]
令和4年度診療報酬改定内容について教えてください
看護必要度の概要を教えてください
看護必要度の評価方法を教えてください
ABC項目の基本的な考え方について教えてください
日常生活機能評価票の基本的な考え方について教えてください
A項目の個別評価は?
B項目の個別評価は?
C項目の個別評価は?
日常生活機能評価票の個別評価は?
その他項目の個別評価は?〔ほか〕
看護必要度評価者、看護師、導入検討者必読の書!
診療報酬改定は2年ごとに実施され、看護必要度に係る施設基準等も見直しがなされます。令和4年度の改定では、新型コロナウイルス禍の中ではありますが、将来の医療ニーズの変化を見越し、入院患者の状態に応じて適切に医療資源を投入していく体制の構築が求められているとして、
一般病棟用の見直しでは、
●急性期一般入院料1を算定する許可病床数200床以上の場合、必要度U(既存の診療実績データを用いた評価方法)に要件化
●「点滴ライン同時3本以上の管理」を「注射薬剤3種類以上の管理」に変更
●「心電図モニターの管理」の削除
ICUの見直しにおいては、
●必要度Uの新設
●「心電図モニターの管理」の削除
等々の変更がありました。
本第5版では、こうした改定内容を掲載するとともに、看護必要度の具体的な評価の仕方、改定における看護必要度の取扱いの変更内容、実際の看護の現場でどのように取り扱っていくべきかを具体的に解説しています。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 看護必要度Q&A 第6版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年11月発売】
- 訪問看護実務相談Q&A 令和6年版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年08月発売】
- 訪問看護報酬請求マニュアル 第3版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年09月発売】