[BOOKデータベースより]
レヴィ=ストロースの称讃
第1部 神代三陵の政治的意味とその確定過程(天皇陵の再創造;「文久の修陵」と宇都宮藩の危機 ほか)
第2部 田中頼庸と廃仏毀釈(嘉永朋党事件と国学の弾圧;田中頼庸と幕末の国学 ほか)
第3部 薩摩藩と教部省(国学者の敗北;神祇官復興、薩人尽力 ほか)
第4部 「神の国」への歩み(三島通庸の「黄金の神殿」;作り変えられた伊勢神宮 ほか)
神話を再び神話へ
明治政府は、いかにして神話を現実化したのか? その背景には薩摩藩の動向が大きく関わっていた。宮内庁が公認する「神」の墓=神代三陵を巡る幕末明治の宗教行政史を読み解き、神話が歴史へと変換されていった様相を描く。
[目次]
序章 レヴィ=ストロースの称讃
第一部 神代三陵の政治的意味とその確定過程
第一章 天皇陵の再創造
第二章 「文久の修陵」と宇都宮藩の危機
第三章 「万一彼奸賊山陵修復等を企候はば」
第四章 神話は現実化していった
第五章 薩摩藩と神代三陵
第六章 江戸時代の合理的精神
第七章 島津久光と明治政府の対立
第二部 田中頼庸と廃仏毀釈
第一章 嘉永朋党事件と国学の弾圧
第二章 田中頼庸と幕末の国学
第三章 薩摩の国学と廃仏毀釈
第四章 神道国家薩摩
第五章 皇軍神社と新しい神道
第六章 高屋山上陵の変転
第三部 薩摩藩と教部省
第一章 国学者の敗北
第二章 神祇官復興、薩人尽力
第三章 空前絶後の陵墓大量確定の中で
第四部 「神の国」への歩み
第一章 三島通庸の「黄金の神殿」
第二章 作り変えられた伊勢神宮
第三章 保守主義者「玩古道人」
第四章 国史編纂の挫折
第五章 「肇国の聖地」を巡る鹿児島と宮崎の争い
終章 神話を再び神話へ
参考文献一覧
神代三陵関係年表
あとがき
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古地図と地形図で発見!江戸・東京の<はじまり>を歩く
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 江戸・東京 古道を歩く
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年10月発売】
- 近世日本の貧困と医療
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2019年02月発売】
- 東北からみえる近世・近現代
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2016年03月発売】