- ストップ品質不正
-
製造現場を守る7箇条
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2022年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784296112531
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説鉄道配線探究読本
-
価格:1,562円(本体1,420円+税)
【2023年11月発売】
- 鉄道ダイヤ 探究読本
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年07月発売】
- 地殻変動する国際エネルギー資源業界
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2018年03月発売】
- 低燃費のためのタイヤの基礎知識
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
無理な目標、職場の格差、多重兼務、権限長期化。「デキる社員」が不正の温床。防御のカギは現場が握る!20社以上の不正事例から導いた7箇条。
序章 増える品質不正
[日販商品データベースより]1章 日陰の人に光を
2章 コスト部署を軽視するな
3章 他部署に興味を持とう
4章 不正の温床パワハラをなくせ
5章 周りに感謝しよう
6章 人事異動をポジティブに捉えよ
7章 兼務を断ろう
終章 不正に巻き込まれたら
無理な目標、職場の格差、多重兼務、権限長期化…
「デキる社員」が不正の温床
防御のカギは現場が握る!
完成検査員以外の検査員が完成検査を実施するなどしていた日産自動車、鉄道車両用空調装置の一部で購入仕様書の記載とは異なる検査を実施したり検査自体を実施しなかったりしていた三菱電機…。日本を代表する名門企業で大規模な品質不正事件が相次いでいる。
こうした品質不正の典型的なパターンは、経営陣が無理な業績目標を立てることから始まる。結果、現場に無理を押し付けて、「問題があれば現場で解決せよ」と圧力をかける。このような会社では無理な業績目標を達成するために、生産性を重視する一方で、無理な人員削減を実施する。すると当然のことながら、生産計画にはゆとりがなくなり、そのしわ寄せが検査部門へと波及。そこは、検査体力の弱い体制になり、品質不正に手を染める。しかも、こうした検査部署の人員配置は大概固定的なため、閉鎖的な組織となって品質不正を隠しやすくなっている。
本書では、こうした品質不正が起こる背景・理由を分析しながら、現場のマネージャーや技術者が品質不正に陥らないためのポイントを解説する。