この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 法華とは何か
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 新冷戦をこえて
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2025年03月発売】
- 解いて学ぶ認知意味論
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年07月発売】
- 解いて学ぶ認知構文論
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年07月発売】
- 中国仏教の経典解釈と思想研究
-
価格:13,750円(本体12,500円+税)
【2022年08月発売】
[BOOKデータベースより]
二〇二二年二月二四日、ロシアはウクライナに軍事侵攻した。世界は驚愕、不安、悲憤を抱えながら「ウクライナ戦争の衝撃」を如何に受け止めたのか。米国、中国、豪州、ASEAN諸国の外交と安全保障、ロシアによる「侵略」の論理に迫り、日本の針路を問う。日本を取り巻く戦略環境の現状とその行く先を防衛研究所の俊英五人の眼で迫る。
第1章 ウクライナ戦争と米国―強まる大国間競争の流れ
第2章 ロシアのウクライナ侵攻―旧ソ連空間と国際規範への大惨事
第3章 「ウクライナ危機」と中国―変わらぬ中露連携、抱え込むリスク
第4章 ウクライナ戦争と豪州―民主主義vs.「専制の弧」
第5章 ウクライナ情勢とASEAN―競合し、錯綜するプライオリティ
第6章 座談会「ウクライナ戦争の衝撃」―「変わる世界」と「変わらない世界」