この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 行政法演習サブノート210問
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年09月発売】
- マンガでわかる犯罪心理学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- ISO/IEC 42001:2023(JIS Q 42001:2025) 情報技術ー人工知能ー マネ
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2025年10月発売】
- 教科書にそって学べる国語教科書プリント3年光村図書版 改訂版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
- ゆっくりていねいに学びたい子のための読解ワークぷらす 2年
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
サニテーション研究の過去と現在、そして未来。サニテーションの歴史的変化と現状をふまえ、その生み出す価値、倫理、行動変容の理論と実際、地域の人々との共創の在り方を論じ、ありうべきサニテーション学を構想する。
なぜサニテーション学か
[日販商品データベースより]第1部 サニテーション学を拓く(サニテーションの成立と発展;グローバル・サニテーションの取り組み;サニテーション学の提案)
サニテーション学を深める(倫理と実践;介入と社会変革;共創)
人のし尿の処理・処分とそのための施設・システムであるサニテーション。人間活動や環境問題と密接に関わるそれらを研究する新たな学問領域として、衛生工学や公衆衛生学のみならず、文化人類学、倫理学、開発経済学など様々な分野を横断する「サニテーション学」を提唱する。
***
第1巻では、サニテーションの歴史的変化と現状をふまえ、現在のサニテーション概念の成立と変容、その生み出す諸価値、倫理、行動変容の理論と実際、地域の人々との共創の在り方を論じ、環境工学や公衆衛生学を踏まえつつ、人文社会学をも含んだ、あるべきサニテーション学を構想する。