この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 第2版
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2017年09月発売】
- 並列コンピュータ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年09月発売】
- 情報学基礎 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年11月発売】
- 21世紀型スキルとしての情報社会学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年03月発売】
- 悩めるクリスチャンへのこころのケア
-
価格:880円(本体800円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1 ゼロからイチへ
[日販商品データベースより]2 組み合わせ回路設計
3 順序回路設計
4 ハードウェア記述言語
5 ディジタルビルディングブロック
6 アーキテクチャ
7 マイクロアーキテクチャ
8 メモリシステム
9 組み込みI/Oシステム
?RISC-Vコンピュータアーキテクチャの見地からディジタル論理設計を論じている点で、1と0から始めてマイクロプロセッサの設計まで読者を導いている。計算機工学と計算機科学の学生にとって、マイクロプロセッサを構築することは特別な通過儀礼であると、著者は信じている。初学者にとってプロセッサ内の動きは魔術に近いが、注意深く説明すれば一本道だと分かる。ディジタル設計はそれ自体が強力で刺激的な科目である。アセンブリ言語でプログラミングすると、プロセッサがコンピュータ内で話す言語が明らかになる。マイクロアーキテクチャはそれらすべてを1つにまとめている。