[BOOKデータベースより]
いただきまーす!ごはんを食べようとしたとたん、タコさんウィンナーがぽとん。すると、そのウィンナーがスタコラサッサと逃げ出して…。あれあれ、みんなどこ行くの?スタコラサッサのエイサッサ!ぼくのごはん、どこ行くのー?
[日販商品データベースより]いただきまーす。ごはんを食べようとしたとたん、タコさんウィンナーがぽとん。するとそのウィンナーがスタコラサッサと逃げ出して…。スタコラサッサのエイサッサ! ゆかいなリズムがクセになる、幼い子向けの楽しい絵本です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うろおぼえ一家のおかいもの
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年02月発売】
- うろおぼえ一家のおみせや
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年09月発売】
- ゴーゴー!おむつちゃん
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年10月発売】
いただきまーす、ごはんの時間。食べようとすると、ウィンナーがぽとんと落っこちた。すると、スタコラサッサ……ぼくのウィンナーが逃げ出した!トマトもころん、ころりん、スタコラサッサ。どこ行くの?ためしにおにぎりをごろんとしてみると、やっぱりスタコラサッサ。お豆もパラパラ、スタコラサッサ。おさらもコップも、みんなみんなでスタコラサッサのエイサッサー!落ちたたべものがどこかにスタコラ駆けていく、ちょっぴり不思議なこのお話。だけど、ウィンナーもトマトもお豆もぼくも、みんなとっても楽しそう。最初はおどろいていたのに、だんだんいたずら顔になっていって、最後は……とくるくる変化していく「ぼく」の表情も魅力的。作者の花山かずみさんのお子さんが、落としたウィンナーを見て「ねんねしてる」と言った可愛らしい思い出が、原点になっているのだそう。お皿の上の食べ物が友だちに見えるだなんて、子どもたちの見えている世界って本当に面白い。スタコラサッサのリズムで一緒に楽しんでくださいね。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
たこさんウインナーは
さすがにフォークからぽとんと落っこちたのでしょう。
「ぼく」も気づいていないようで
足もあるからスタコラサッサ。
トマトも手からコロンと落っこちたのでしょう。
でも、おにぎりからは
スタコラサッサを期待してぜったいに故意。
お豆に至っては
「おっこちて」じゃなく「ばらまいて」。
このあたりになるともう「ぼく」の目がわるそー。
ウインナーを先頭に
スタコラサと駆けるみんなの楽しそうなことといったら。
「えっ、君も来たの!?」って
ベビーチェアとスタイを振り返ってる横目がたまりません。
裏表紙ではチェアのパンダが手を振るサービス付きです。(白井音子さん 60代・新潟県 )
【情報提供・絵本ナビ】