ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ベレ出版 森上信夫
点
タマムシ、カマキリ、ナナホシテントウ…オス・メスどちらもいるはずだよね。知ってる虫の、知らない一面。125種を掲載!オスとメスがわかれば、虫の世界が見えてくる!
「かたち」に注目…触角「かたち」に注目…前脚「かたち」に注目…産卵管「かたち」に注目…尾端(産卵管以外)「かたち」に注目…その他の部位「かたち」に注目…トンボはここを見る「かたち」に注目…セミはここを見る「かたち」に注目…ハエやハナアブはここを見る「大きさ」に注目「色・もよう」に注目こんな見分け方もある「しなやかな鎧」
虫のオスとメス、見分けられますか?カブトムシやクワガタムシは、ツノや顎などで見分けられますが、では、タマムシやカマキリ、ナナホシテントウなどはどうでしょう?これらはよく知っている昆虫ですが、オスとメスの違いを聞かれるとちょっと迷ってしまいますよね。本書は、身近で見られる虫を125種ほど取り上げ、オスとメスの違いを紹介します。子どもから大人まで大人気の虫や、虫好きでも違いをなかなか知らないような虫まで盛りだくさん。さらに、見た目ではなく、行動や生態で雌雄を見分けることができる虫もいるので、昆虫観察がさらに楽しくなること間違いなし。昆虫の世界の多様性へと運んでくれる一冊です。目次1章 「かたち」に注目…触角 コラム01 手乗りスズメバチ?2章 「かたち」に注目…前脚 コラム02 メスだけ6本脚?3章 「かたち」に注目…産卵管 コラム03 産卵痕を探してみよう4章 「かたち」に注目…尾端 (産卵管以外) コラム04 「ゲニタリ屋」とは?5章 「かたち」に注目…その他の部位 @「一目瞭然」から「差異微妙」まで Aアンバランスな体形は、たいていオス? コラム05 オスだけ、メスだけ、左右非対称の虫6章 「かたち」に注目…トンボはここを見る コラム06 トンボの不思議な交尾姿勢7章 「かたち」に注目…セミはここを見る コラム07 セミは、ぬけがらでも雌雄がわかる8章 「かたち」に注目…ハエやハナアブはここを見る コラム08 ハチかどうかまぎらわしい場合、ここを見る9章 「大きさ」に注目 コラム09「蚤の夫婦」というけれど……10章 「色・もよう」に注目 @チョウ コラム10 「A,B,O」といっても、血液型ではありません Aトンボ コラム11 トンボは玉虫色?11章 こんな見分け方もある 「貞操帯」がつけられたチョウ 色やもようで見分けられないチョウは? 「性標」とは 発光器で見分けるホタル 「顔色」で見 分けるハンミョウ 臨月のようなおなかでメス確定 幼虫でもオスメスが見 分けられる? 「ライポン」を知っていますか 形態ではなく、生態・行動からも雌雄が見分けられる―1 育児中ならオスメス確定 形態ではなく、生態・行動からも雌雄が見分けられる―2 チョウの吸水集団はオス 77 形態ではなく、生態・行動からも雌雄が見分けられる―3 その他12章 「しなやかな鎧」
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
森上信夫
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
クール教信者
価格:682円(本体620円+税)
【2022年11月発売】
日本写真企画.
価格:838円(本体762円+税)
ソフィー・ブクソム
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
タマムシ、カマキリ、ナナホシテントウ…オス・メスどちらもいるはずだよね。知ってる虫の、知らない一面。125種を掲載!オスとメスがわかれば、虫の世界が見えてくる!
「かたち」に注目…触角
[日販商品データベースより]「かたち」に注目…前脚
「かたち」に注目…産卵管
「かたち」に注目…尾端(産卵管以外)
「かたち」に注目…その他の部位
「かたち」に注目…トンボはここを見る
「かたち」に注目…セミはここを見る
「かたち」に注目…ハエやハナアブはここを見る
「大きさ」に注目
「色・もよう」に注目
こんな見分け方もある
「しなやかな鎧」
虫のオスとメス、見分けられますか?
カブトムシやクワガタムシは、ツノや顎などで見分けられますが、では、タマムシやカマキリ、ナナホシテントウなどはどうでしょう?これらはよく知っている昆虫ですが、オスとメスの違いを聞かれるとちょっと迷ってしまいますよね。
本書は、身近で見られる虫を125種ほど取り上げ、オスとメスの違いを紹介します。子どもから大人まで大人気の虫や、虫好きでも違いをなかなか知らないような虫まで盛りだくさん。
さらに、見た目ではなく、行動や生態で雌雄を見分けることができる虫もいるので、昆虫観察がさらに楽しくなること間違いなし。
昆虫の世界の多様性へと運んでくれる一冊です。
目次
1章 「かたち」に注目…触角
コラム01 手乗りスズメバチ?
2章 「かたち」に注目…前脚
コラム02 メスだけ6本脚?
3章 「かたち」に注目…産卵管
コラム03 産卵痕を探してみよう
4章 「かたち」に注目…尾端 (産卵管以外)
コラム04 「ゲニタリ屋」とは?
5章 「かたち」に注目…その他の部位
@「一目瞭然」から「差異微妙」まで
Aアンバランスな体形は、たいていオス?
コラム05 オスだけ、メスだけ、左右非対称の虫
6章 「かたち」に注目…トンボはここを見る
コラム06 トンボの不思議な交尾姿勢
7章 「かたち」に注目…セミはここを見る
コラム07 セミは、ぬけがらでも雌雄がわかる
8章 「かたち」に注目…ハエやハナアブはここを見る
コラム08 ハチかどうかまぎらわしい場合、ここを見る
9章 「大きさ」に注目
コラム09「蚤の夫婦」というけれど……
10章 「色・もよう」に注目
@チョウ
コラム10 「A,B,O」といっても、血液型ではありません
Aトンボ
コラム11 トンボは玉虫色?
11章 こんな見分け方もある
「貞操帯」がつけられたチョウ
色やもようで見分けられないチョウは?
「性標」とは
発光器で見分けるホタル
「顔色」で見 分けるハンミョウ
臨月のようなおなかでメス確定
幼虫でもオスメスが見 分けられる?
「ライポン」を知っていますか
形態ではなく、生態・行動からも雌雄が見分けられる―1 育児中ならオスメス確定
形態ではなく、生態・行動からも雌雄が見分けられる―2 チョウの吸水集団はオス 77
形態ではなく、生態・行動からも雌雄が見分けられる―3 その他
12章 「しなやかな鎧」