この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育の心理学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年04月発売】
- 発達凸凹キッズがぐんと成長する園生活でのGood!なサポート
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年10月発売】
- 保育内容「音楽表現」
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年05月発売】
- 発達障害のペアレント・トレーニング実践マニュアル
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2009年04月発売】
- こころしずまるまほうのまねっこ
-
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもを知り、子どもから学ぶ。豊富な事例問題を通して、実際の保育現場における発達のとらえ方と、それに応じた具体的な援助を心理学的アプローチから身につける実践的テキスト。
第1章 子どもの実態に応じた発達や学びの把握(保育における子どもの理解の大切さ;子どもの理解にもとづく養護及び教育の一体的展開 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 子どもを理解する視点―子どもとのかかわりから(子どもの生活や学び;子ども相互のかかわりと関係づくり ほか)
第3章 子どもを理解する視点―保育の環境から(保育の環境の理解と構成;環境の移行や変化 ほか)
第4章 子どもを理解する方法(子どもの心身の発達を理解するには;記録 ほか)
第5章 子どもの理解にもとづく発達援助(発達の課題に応じた援助とかかわり;発達援助における協働 ほか)
書き込み式の豊富な事例問題を通して、実際の保育現場における発達のとらえ方と、それに応じた具体的な援助を心理学的アプローチから身につけられます。
執筆者は全員、保育者養成校の教員であるとともに、施設や保育所の園長を務めた者、巡回指導員として保育者に助言・支援している者、臨床の現場で発達障害の治療教育や相談を受けている者、とバランスの良さが特徴です。この3人が理論だけ、あるいは保育実践だけが先行するのではなく、両者の融合を目指して執筆しました。
教職課程科目「幼児理解の理論及び方法」のコアカリキュラムにも準拠しています。