ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
文春新書 1360
文藝春秋 本郷和人
点
日本史は何の役に立つのか?丸暗記を脱却し、「時代の変化はなぜ起きたのか?」を考えることで、歴史は何倍も面白くなる。人気の歴史学者が明快に語る「史料」の読み方、「史実」の確かめ方、そして「定説」「最新学説」の疑い方。自分の頭で歴史を考えたい人への絶好の水先案内。
第1章 日本史を疑ってみよう第2章 古代第3章 平安時代第4章 鎌倉時代第5章 室町時代第6章 戦国時代第7章 江戸時代
「定説」も「最新学説」も一から見直そう! 45のクエスチョンで日本史を総ざらい。人事、経済、組織、リーダー、国際環境――古代から近世まで「時代を動かす力」がわかる!【目次より】日本史は何の役に立つのか歴史用語を疑え史実とは何か 史料の使い方、疑い方流れを押さえる四つの視点世襲のメリット実力のメリット史料が少ない古代史を読み解くにはヤマト王権のフランチャイズ戦略「日本」をつくった警戒レベルMAXの外圧律令体制を税金問題として考えてみよう朝廷は全国を支配できていたか 「面」の支配と「点」の支配 貴族の地方放置が武士を育てた 平将門の乱を再評価する実はもろかった摂関政治東国の武士たちはなぜ流人の頼朝を担いだのか?どうして源氏将軍が絶えたのに鎌倉幕府は続いたのか元寇は本当は避けられた?「銭」に負けた得宗専制鎌倉幕府を倒したのは後醍醐天皇ではない応仁の乱は尊氏派vs直義派の最終決戦だった信長最大のライバルは一向宗だった江戸時代 近代から見るか、中世から見るか徳川幕府の名君と暗君「鎖国はなかった」説を外圧理論で考える江戸幕府を滅ぼした「働かないおじさん」問題 ほか
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
本郷和人
価格:1,045円(本体950円+税)
【2023年04月発売】
価格:990円(本体900円+税)
【2022年08月発売】
五味文彦 本郷和人
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2007年11月発売】
松藤和人 門田誠一
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2010年05月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
日本史は何の役に立つのか?丸暗記を脱却し、「時代の変化はなぜ起きたのか?」を考えることで、歴史は何倍も面白くなる。人気の歴史学者が明快に語る「史料」の読み方、「史実」の確かめ方、そして「定説」「最新学説」の疑い方。自分の頭で歴史を考えたい人への絶好の水先案内。
第1章 日本史を疑ってみよう
[日販商品データベースより]第2章 古代
第3章 平安時代
第4章 鎌倉時代
第5章 室町時代
第6章 戦国時代
第7章 江戸時代
「定説」も「最新学説」も一から見直そう! 45のクエスチョンで日本史を総ざらい。人事、経済、組織、リーダー、国際環境――古代から近世まで「時代を動かす力」がわかる!
【目次より】
日本史は何の役に立つのか
歴史用語を疑え
史実とは何か 史料の使い方、疑い方
流れを押さえる四つの視点
世襲のメリット実力のメリット
史料が少ない古代史を読み解くには
ヤマト王権のフランチャイズ戦略
「日本」をつくった警戒レベルMAXの外圧
律令体制を税金問題として考えてみよう
朝廷は全国を支配できていたか 「面」の支配と「点」の支配
貴族の地方放置が武士を育てた 平将門の乱を再評価する
実はもろかった摂関政治
東国の武士たちはなぜ流人の頼朝を担いだのか?
どうして源氏将軍が絶えたのに鎌倉幕府は続いたのか
元寇は本当は避けられた?
「銭」に負けた得宗専制
鎌倉幕府を倒したのは後醍醐天皇ではない
応仁の乱は尊氏派vs直義派の最終決戦だった
信長最大のライバルは一向宗だった
江戸時代 近代から見るか、中世から見るか
徳川幕府の名君と暗君
「鎖国はなかった」説を外圧理論で考える
江戸幕府を滅ぼした「働かないおじさん」問題 ほか