この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- だから、その話し合いで子どもの「読み」は深まらない
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2024年08月発売】
- 図書・図書館史
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年08月発売】
- 高校国語科授業の実践的提案
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年11月発売】
- 子どものやる気を最大限に引き出す教師の50の習慣
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2022年05月発売】
- 自ら動いて読みを深めるフリー交流
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
公立図書館の今日の姿、またその提供するサービスの背後には、どのような実践の蓄積が、どのような歴史的経緯が、そしてどのような思想があったのか。国内外の事例を検討する。
1960年代半ばから70年代初頭の大阪市立図書館 地域館整備に向けての歴史的な転換の背景をたどる
[日販商品データベースより]ヘイトスピーチと公立図書館 3つの異なる見解とアメリカ図書館協会
A Research of the“Window of Shanghai”Project of the Shanghai Library
明治期から戦後占領期における日本の図書館員養成 講習・養成所・図書館学
図書館空間と交流 占領下沖縄の経験と琉米文化会館
ウィスコンシン州の公立図書館における児童サービスとその空間
公立図書館の今日の姿、またその提供するサービスの背後には、どのような実践の蓄積が、どのような歴史的経緯が、そしてどのような思想があったのか。国内外の事例を検討する。
シリーズ〈図書館・文化・社会〉第6巻。