この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 危機に対峙する思考
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2016年01月発売】
- 反逆の序曲
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年07月発売】
- 団地の空間政治学
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年09月発売】
- 社会原理序説 増補
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年10月発売】
- 惑星社会のフィールドワーク
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
外国人が社会のなかにうまく溶け込み、共に生きていくために必要な施策とは何か?学術的な根拠(エビデンス)に基づいたヒントを提供する。
どうして多文化共生を考えるのか
[日販商品データベースより]第1部 エビデンス編(教育関係のエビデンス;行政事務・一般生活のエビデンス;労働関係のエビデンス)
第2部 実践編(教育関係の実践:学力向上や中退抑止のための学校生活;行政事務・一般生活の実践:情報周知や地域トラブル解決のための工夫;労働関係の実践:効果的な就労支援や職場定着の促進;エビデンスに基づいた有効な取り組みとは)
地域の中に外国人を受け入れて共生するためのさまざまな取り組みが多方面で行われているが、思った通りの成果が出ていないのが現状だ。本書は、多文化共生のためにどういった取り組みが有効なのかを検証した研究を紹介しながら、学術的なエビデンスに基づいたヒントを提供する。
【目次】
序章 どうして多文化共生を考えるのか
〔理論編〕
第1章 教育関係
第1節 日本語による学習指導の困難さ
第2節 学校を中退する生徒が多い
第3節 学校生活における心の問題
第4節 経済的な不安による高校中退
第5節 先生と生徒の民族の違いが学力格差の原因?
第2章 行政事務・一般生活
第1節 SNSの情報を見てもらえない
第2節 行政サービスの利用が少ない
第3節 地域でのゴミ出しトラブル
第3章 労働関係
第1節 雇用機会に恵まれない
第2節 就活でストレスを抱えやすい
第3節 日本語学習の重要性を理解してもらえない
第4節 意思疎通の背景にある文化・慣習を知らない
第5節 せっかく就職した仕事を辞めてしまう
第6節 緊急事態による経済状況の悪化
〔実践編〕
第4章 教育関係:学力向上や中退抑止のための学校生活
第1節 日本語による学習指導の困難さ
第2節 学校を中退する生徒が多い
第3節 学校生活における心の問題
第4節 経済的な不安による高校中退
第5節 先生と生徒の民族の違いが学力格差の原因?
第5章 行政事務・一般生活:情報周知や地域トラブル解決のための工夫
第1節 SNSの情報を見てもらえない
第2節 行政サービスの利用が少ない
第3節 地域でのゴミ出しトラブル
第6章 労働関係:効果的な就労支援や職場定着の促進
第1節 雇用機会に恵まれない
第2節 就活でストレスを抱えやすい
第3節 コミュニケーション能力の欠如
第4節 せっかく就職した仕事を辞めてしまう
第5節 緊急事態による経済状況の悪化
終章 エビデンスに基づいた有効な取り組みとは