この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年07月発売】
- 哲学的人生相談
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年01月発売】
- だんまり、つぶやき、語らい
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年10月発売】
- 「聴く」ことの力
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1999年07月発売】
- わかりやすいはわかりにくい?
-
価格:814円(本体740円+税)
【2010年03月発売】
[BOOKデータベースより]
真贋入り混じる情報が垂れ流され、混乱や分断を生みつつある現代の情報社会。その原因はどこにあるのか、17世紀の『事実』の成立までさかのぼり、根本からひも解きます。下巻では「1925〜1945年の映画、写真雑誌、イラストレーション」「1945〜2000年のテレビ、ゴシップ誌、映画」「1975〜2000年のインターネット」などを検証。SNSの登場によって誰もが情報発信者となれるデジタル社会に、真の「知識」はどこにあるのか。科学技術の発展と社会の変容の関わりを、鮮やかに描き出します。
第4章 世界像の時代―1925年〜1945年
[日販商品データベースより]第5章 錯乱するイメージ―1975年〜2000年
第6章 プロミスキャス・ナレッジ(無秩序な知識)の時代―1975年〜2000年
終章 ケン・カミールのプロミスキャス・ナレッジ(無秩序な知識)
真贋入り混じる情報が垂れ流され,混乱や分断を生みつつある現代の情報社会。その原因はどこにあるのか,歴史をさかのぼり,時代ごとに特徴的な情報伝達のイノベーションを取り上げ,それによって伝播される情報の変質と,社会の変化の関わりを追います。
下巻では,写真雑誌、映画、テレビ、ゴシップ誌、そしてインターネットの登場と、イメージが情報伝達に果たす役割が大きくなった時代に焦点を当てます。
撮影技術の発展と戦争との関係,「ステロタイプ」の成立に博物館が果たした役割,図書館とインターネット発達の関係など,情報社会を根元から理解するためにきわめて重要な1冊です。