この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 契約書作成の実務と書式 第3版
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年08月発売】
- 国際政治における認知と誤認知
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2025年08月発売】
- みんなくぎづけ 出し物ネタ帳
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年09月発売】
- 世界でいちばん素敵な理科の教室
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- 日本語史探究法
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2005年02月発売】




























[BOOKデータベースより]
「脳をシャッフル」して美意識と創造力を高める!豊かで楽しい未来を拓く「知」と「遊び」の試み。
プロローグ―創造性=自由
[日販商品データベースより]第1章 ファンタジーと想像性
第2章 観る、見える、描く、作る
第3章 音楽の科学―音楽は脳と心を発火させる
第4章 我着る、故に我あり。我脱ぐ、故に我あり。
第5章 アーティスト
第6章 教養としての場所、映画、ロック
第7章 美と虚実―三島由紀夫論
第8章 正気と狂気―二つの傑作文学
第9章 禅とマインドフルネス
第10章 因果律を超えて―ユングと熊楠
エピローグ―ラブ&ビューティフル
中世ヨーロッパ以降、「教養」として学問の基礎とされたのがリベラルアーツだ。このリベラルアーツを、著者は「自由で、多元的で、主体的な物の見方・考え方、そして行為」と定義する。本書では、この定義に基づいた思考法のベースとなる「リベラルアーツ思考」について解説する。
「リベラルアーツ思考」を身につけ、日常生活に活かすために、本書では芸術、音楽、古典、禅など、幅広い分野のテーマを取り上げる。ファンタジーと想像性には『不思議な国のアリス』。日本の古典から『枕草子』、現代作家として三島由紀夫。フランシス・ベーコンのデフォルメされた絵画。エリック・サティ、米津玄師。あいみょんの音楽。ココ・シャネルのファッション革命。マインドフルネスと禅について……。仕事にも日々の生活にも応用できる「創造性」「美意識」「感性」を豊かにするためのヒントが満載。人財育成、コアビジネスの強化、新規事業、イノベーションにも役立つ教養講座。