この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 道徳論集
-
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【1989年11月発売】
- マルクスの生活者の思想とアソシエーション
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2024年04月発売】
- 『パンセ』で極める人間学
-
価格:968円(本体880円+税)
【2022年06月発売】
- ヘーゲルの哲学史
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【1988年02月発売】
- ヘーゲルの精神現象学
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【1991年01月発売】
[BOOKデータベースより]
序論 デューイの思想形成と哲学への道
[日販商品データベースより]第1部 デューイの思想形成に影響を与えた先駆者たち(コウルリッジとデューイのつながり―“芸術の喜び”を語る言葉;デューイにとってのエマソンの魅力―「探究」(inquiry)の礎としての「自己修養」(self‐culture);ジェームズ・マーティノゥの神学的倫理学 ほか)
第2部 デューイの思想形成と経験の連続過程(『批判的倫理学大要』と初期デューイの問題意識;『心理学』から『倫理学の研究―シラバス』へ;デューイの成長論と目的・手段の関係 ほか)
第3部 デューイの芸術論・宗教論と経験の美学(デューイの芸術論とこれを基にした学校の芸術教育;デューイの民主主義による芸術教育論とその再評価;デューイの芸術論と宗教論の特徴と経験としての共通性 ほか)
デユーイの経験主義の成立に影響を与えた先人達、その過程からデューイは芸術の哲学をどう考え、具体化していったのか。デューイ没後70年にあたり、デューイの芸術論と宗教論がどのように結びついているかを探る試み。