この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1週間でLPICの基礎が学べる本 第4版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- 脱ダラダラ習慣!1日3分やめるノート
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年01月発売】
- ITエンジニア採用のための戦略・ノウハウがわかる本
-
価格:2,508円(本体2,280円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
国家と宗教という二つの共同性を超えて、いかなる共生の思想を切り開くか。古今東西の議論を検討することで、他者という概念を再定義し、共同性の脱構築を試みる。中国哲学と西洋哲学から紡ぎだす思考の挑戦(第25回和辻哲郎文化賞受賞作)。
第1部 原初的な共同性をめぐる思考(小人がもし〓居しなければ―朱熹の思想;小人たちの公共空間―明代の思想;他者たちを再び結びつける地平―ジャック・デリダの思考)
[日販商品データベースより]第2部 他者を再定義する仏教のラディカリズム(魂を異にするものへの態度―明末の仏教とキリスト教;強死せし者と死体の方へ―六朝期の仏教と儒教;死者を遇する〈倫理〉―仏教と生命倫理;他のものになることの倫理―ジル・ドゥルーズと中国)
第3部 共生の思想としての儒教の方位(儒教の近代化の行方―中国の新儒家;国家のレジティマシーと儒教―現代中国の儒教復興;「批判儒教」のために―近代中国・日本における儒教復興)
第4部 市民に息づく宗教性(儒教、近代、市民的スピリチュアリティ;世紀の交の霊魂論―中江兆民、井上円了、南方熊楠;ポスト世俗化の時代における市民社会)
国家と宗教という二つの共同性を超えて、いかなる共生の思想を切り開くか。仏教、儒教からデリダ、ドゥルーズまで古今東西の議論を検討することで、他者という概念を再定義し、共同性の脱構築を試みる。中国哲学と西洋哲学から紡ぎだす思考の挑戦。