この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の醜さについて
-
価格:880円(本体800円+税)
【2018年05月発売】
- ライフスタイル移住「新時代」が始まった
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年12月発売】
- なぜ日本人は世界の残酷さを理解できないか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年09月発売】
- いまだ人間を幸福にしない日本というシステム
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2012年12月発売】
- 国家・宗教・日本人 新装版
-
価格:550円(本体500円+税)
【2008年02月発売】
[BOOKデータベースより]
西洋文明を大和心で咀嚼する和魂洋才をまさに体現した象徴が「ふんどし」ということになる。近代日本の“急所”を150余の写真・図版で明るみに出し、日本人の精神史を内側から紐解いていく本書の試みは、これまでにも増して新しい井上風俗史学の真骨頂であり、まぎれもないパイオニアの意欲作である。ふんどしとパンツの確執から、新しい歴史がほの見えてくる。
女はあとまわし
[日販商品データベースより]男が洋服に着がえる時
たたかう洋服
およぐ時は、またべつで
ジェンダーギャップの別局面
ベルリンに褌はかがやいて
華族の下半身
女人退散のいでたちに
褌の黄昏
褌かサルマタか
河をこえて
アメリカの影
戦争美術の可能性
上着と下着
下着の転換期
見上げれば、屋根屋の褌
神事では
国粋か造反か
女にも褌を
海のむこうでは
男の急所を包む大事な布の話──明治になって服装は西欧化したのにズボンの中は古きニッポンのまま。西洋文明を大和心で咀嚼する和魂洋才は見えないところで深みを増し三島由紀夫に至った。『パンツが見える。』に続き、近代男子下着を多くの図版で明るみに出し、論考する。