- 松本連隊の最後
-
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2022年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784040824062
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ある異常体験者の偏見 増補版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年08月発売】
- 日本のインテリジェンス工作
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年11月発売】
- 羊と日本人
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
太平洋戦争末期、1944(昭和19)年2月に松本百五十連隊は太平洋の日本海軍最大の根拠地、トラック島に上陸した。本書は松本を出営し、島まで辛くもたどりつき、そこで敗戦をむかえる翌45年8月までの戦記である。水死、病死、栄養失調死、そして餓死…。生き残りの兵士たちに徹底取材し、克明にして膨大なメモによってまとめられた無名兵士たちの哀史。『あゝ野麦峠』の著者が遺した戦記文学の傑作!
固い軍靴の響きを残して
[日販商品データベースより]軍靴の遠ざかった橋の上を青白い流れ星二つ
アルプス連山よさようなら
霧氷の枯野に立つ親子
焦燥する広島の船舶司令部
すみやかに宇品に集結せよ
得意絶頂の大東亜国民会議
木曾路を下る軍用列車
めっきり船の少なくなった宇品港
下駄ばき兵もいた宇品港〔ほか〕
太平洋戦争末期、1944(昭和19)年2月に松本百五十連隊はトラック島に上陸した。
本書は、松本を出営し、トラック島まで辛くもたどりつき、そこで敗戦をむかえる翌45年8月までの戦記である。
太平洋における日本海軍の最大の根拠地トラック島防衛のため派遣されるも、連隊の主力はトラック島到着直前の二月十七日、
米機動部隊のトラック島攻撃に遭遇し、その乗船を撃沈されて多数の人員と装備の全部を失うこととなる。
その後、戦線が硫黄島などに進み、トラック島は補給の途絶したまま、とり残された。
身一つで救助されてトラック島に到着した連隊主力は、その後の一年半を、空襲にさらされながら、陣地構築と飢餓との戦いを生き抜くことになる。
生存者に徹底取材し、克明にして膨大なメモからまとめられた無名兵士たちの哀史。末端から見た戦争の実態!
「この作品は「戦争という巨大な人間の奔流を、特定の個人の小さな私見でなく、多くの生き残り兵を取材して、その生きざまに取組んでみよう」としたものです。
それがどれくらいかなえられたかはともかくとして、今にして思うとこの時の体験が次の作品『あゝ野麦峠』の手法を身につける為に、決定的だったということです」
(山本茂実)
■ 本気で検討されたイカダ作戦
■ 玉音放送より記憶に残った「てんぷら」
■金庫を捨てて乾パンを生かした上等兵
■漂流から奇跡的に生還した兵士
■浮遊物にまじっていた生首
■ 最大の軍事基地と言われたトラックには丸太砲(高射砲に偽装した丸太)が押し立てられていた
※本書は、1978年に小社より刊行された作品を復刊したものです。故藤原彰氏(1932-2003)の解説も再掲しました。底本には1979年の5刷を使用しました。