- 1冊で学ぶ材料・加工・図面の初歩
-
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2022年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784296112258
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図面の描き方がやさしくわかる本
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2011年10月発売】
- 機械加工の知識がやさしくわかる本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年09月発売】
- 機械設計の知識がやさしくわかる本
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年06月発売】
- はじめての治具設計
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年12月発売】
- 基礎から学ぶ機械材料学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
ものづくり技術に仕事で関わる設計・生産・品質・調達・営業の方々へ図表とイラストで実務がよく分かる。ものづくり第1段階はこれでOK。
材料編(材料の全体像;材料の性質の読み方;鉄鋼材料 ほか)
[日販商品データベースより]加工編(加工の全体像;削って形をつくる切削加工;型を使う成形加工と接合加工 ほか)
図面編(図面の全体像;形をあらわす図法;形をイメージしてみよう ほか)
ものづくりの関連業務を志す人に必要な材料技術、加工技術、図面の読み方の知識を、実務に密着した視点から見やすく解説
本書は専門情報誌『日経ものづくり』に2019年4月号から2022年2月号まで連載された「ものづくり基礎再入門」を大幅に加筆修正し、1冊の本にまとめたものです。
業種を問わずものづくりでは、どの材料を使い、狙いの形をどの加工法でつくりあげるのか、またこれらのものづくり情報をいかに前工程から後工程に正確かつスムーズに流すのかがポイントになります。
それを理解するための基礎知識が「材料知識」「加工知識」「図面知識」の3つになります。これは開発部門だけに必要な知識ではありません。品質管理部門であれば、図面の情報どおりに過不足なくつくるしくみづくりが使命であり、資材購買部門も図面を読んで適切な加工先に依頼を出さなければなりません。
営業担当者も顧客の求めに対して、どのように応えていくのかを考えるうえで、上記の3つの知識がとても強力な武器になります。
本書はこれら基礎知識として「知っておくべきこと」をまとめたテキストです。
<本書の構成>
■材料編
第1章 材料の全体像
第2章 材料の性質の読み方
第3章 鉄鋼材料
第4章 非鉄金属材料と非金属材料
■加工編
第5章 加工の全体像
第6章 削って形をつくる切削加工
第7章 型を使う成形加工と接合加工
第8章 特殊加工と熱処理と表面処理
■図面編
第9章 図面の全体像
第10章 形をあらわす図法
第11章 形をイメージしてみよう
第12章 情報の読み方