この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 公共哲学入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
- 有斐閣判例六法 令和8年版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年10月発売】
- 「頑張れない」子をどう導くか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年05月発売】



























[BOOKデータベースより]
「しるし」は至る所に―「像即是空、空即是像」たる「かげ」の論理へと至るイメージの本。
1 行為する像(創像された怪物の解剖学―像行為論の射程;握斧の像行為―起源/根源のメイキング ほか)
[日販商品データベースより]2 『ムネモシュネ・アトラス』を継ぐ(モンタージュ/パラタクシス―パラダイム転換のために;フィールドノートという自伝―霊たちのためのドローイング ほか)
3 ホロコースト表象の現在(ホロコースト表象の転換点―『サウルの息子』の触感的経験;それの地下室―ゲルハルト・リヒター“ビルケナウ” ほか)
4 建築的想像力の神話学(巨人と小人の無垢―ベンヤミンと冥府の建築家たち;魔術的洞窟―キースラーのシャーマニズム ほか)
5 危機のしるし(『シン・ゴジラ』の怪物的しるし―未来からの映画;トランプ/ネロ/ペルセウス―斬首された自由 ほか)
結論 「かげ」なる像の「うつろひ」へ向けて
世界に溢れ続けるイメージは喫緊の思想的・文化的テーマである。像=イメージを行為主体と捉えるブレーデカンプによる像行為論の可能性を検討しつつ、独自の「像即是空、空即是像」たる「かげ」としての論理へと至る最新論集。