この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 欲しがりません勝つまでは
-
価格:880円(本体800円+税)
【2025年08月発売】
- 田辺聖子の万葉散歩
-
価格:858円(本体780円+税)
【2023年11月発売】
- 楽老抄
-
価格:715円(本体650円+税)
【2002年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:880円(本体800円+税)
【2025年08月発売】
価格:858円(本体780円+税)
【2023年11月発売】
価格:715円(本体650円+税)
【2002年02月発売】
[BOOKデータベースより]
89歳、最後の女当主が語り継ぐ、東京の原風景と家族のものがたり。小正月・節句・梅仕事・お盆…年中行事に彩られた農的暮らしが、東京の真ん中に存在する奇跡。
プロローグ―けやきのある家
[日販商品データベースより]1章 大平家の年中行事
2章 戦前戦中の大平家―私の子ども時代
3章 戦後の食糧増産時代―篤農家だった父
4章 無農薬有機栽培への転換―家族の悲喜こもごも
5章 若葉会の過去・現在・未来
エピローグ―けやきは思い出のすべてに
都会の住宅街にこつ然と現れる森=B広大な屋敷林に囲まれた大平家は世田谷で400年続く農家。11代当主の大平美和子さんは、小正月・節句・畳上げ・梅仕事・お盆・お彼岸など、さまざまな年中行事を今も生活の一部として暮らす。篤農家であった大平家の歴史は、日本の農業の歴史でもあった。ビニールハウス栽培を初めて確立し、農薬への疑問から有機無農薬栽培への転換もいち早くおこなった。屋敷のけやきで腐葉土を作り、種をまき、苗を植え、収穫して種を取り、また種をまく…ゆっくりと続く農の循環。跡継ぎのない最後の当主として、失われゆく原風景と農的暮らしを語り継ぐ。