この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自民党 失敗の本質
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年04月発売】
- シンポジウム・マイナンバーカードと保険証の一体化について
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年02月発売】
- 参加による自治と創造
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年06月発売】
- 夢ある新しい岡崎へ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年10月発売】
- 判例から学ぶ政務活動費の実務
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
1 マイナンバー制度の拡大と地方自治の未来(マイナンバー「制度」の構成要素;デジタル社会の基盤としてのマイナンバー制度とマイナンバー制度の拡大によるデジタル社会形成;マイナンバー制度を基盤とするデジタル社会における地方自治の位置関係と課題)
[日販商品データベースより]2 住民のためのデジタル化へ―海外の市民運動と自治体に学ぶ(デジタルは万能薬か?;地方自治を後退させるデジタル改革関連法;デジタル改革関連法と同じ方向を向くスーパーシティ;カナダ・トロント市では住民運動によってグーグルのスマートシティが撤退;バルセロナでは住民主体のスマートシティが;米国ではBLM運動を背景にした自治体による監視技術禁止条例が;デジタル化万能に傾く政府の方針)
マイナポイントまで付与して「マイナンバーカードの交付申請」が促されている。政府はなぜ、そこまでの促進を図るのか? マイナンバーカードとマイナポータルを中心とする情報連携の意味することは何か? 本書第T部では、マイナンバー制度の仕組みとデジタル社会におけるその政策的位置付け、暮らしへの影響と自治体行政の課題を整理する。第U部では、海外の自治体の取り組みに学びつつ、日本のデジタル化政策の在り方を問い直す。