- SDGs時代の評価
-
価値を引き出し、変容を促す営み
SDGs時代のESDと社会的レジリエンス研究叢書 5
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2022年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784811906256
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 北の森の和毛たち
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】
- 人間の条件
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年07月発売】
- 日本の城を攻める! お城白熱教室
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年08月発売】
- 仏教する日本 1
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年10月発売】
- 良いコードの道しるべ
-
価格:3,146円(本体2,860円+税)
【2025年05月発売】





























[BOOKデータベースより]
第1章 価値を引き出す評価とそのしくみ
[日販商品データベースより]第2章 持続可能性における評価:協働と学びをつなげる評価のしくみ
第3章 日本の対アフリカ協力事業の評価:協働パートナーシップの可能性
第4章 通域的な学び:異なる風土にある主体が学び合う方法論の提案
第5章 発展的評価を日本の文脈で考える
第6章 グローバル課題の解決における評価の役割:ブルーマーブル評価の前提と基本
本書では、「SDGs時代の評価─価値を引き出し、変容を促す営み」と題して、筆者らのミクロ実践からマクロ政策までの幅広い知見のもとで、SDGs時代の評価に関わる考察が行われてきた。各章のキーワードは、『SDGs時代における評価概念のシフト』、『評価における社会変容と個人変容の連動』、『国際協力の協働パートナーシップ』、『通域的な学び』、『発展的評価』、『ブルーマーブル評価』であった。そして、これらの論考には、価値をめぐる協働と学びの取り組みがあり、価値の問い直し、価値の意味づけ、価値の共創の取り組みへの主体的なコミットメントが見られる。